Ge3ホーム | (旧旧掲示板)

kisa >煮洗いが面倒な時は、私がモトクロスで愛用の逸品希釈洗剤「ダートスコート」もお薦めです。
http://www.mcgear.net/mente/chemical/DS.html

また、同じことをやっていますよ。
Ge3値を調べてから、投稿してください。

ガセネタを紹介してしまい申し訳ありませんm( )m

私は経験ないのですがネット情報を見る限り、このバイク洗浄剤、アルマイトや塗装面に使用したら変質・変色させるみたいですね。自然分解の売り文句が気に入って愛用してたけど何が入ってるんやろ?
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oitemreview/gn-20130806/

で結論はチェーンの土砂混じりグリスが水で落ちる威力からお掃除シモンが上。どこに使っても安全だしv
コースを走る機会があれば、水溶液化したシモンでウェアを必殺ホース渦潮バケツ洗濯で洗ってみます。
もちろん普通の洗濯機洗いも。

ところで、我が家も梅雨時の部屋干しでは嫌な臭いに悩んだ経験あるんですが、乾いてから昇氣の上に載せたり、エンジェルファー左回し処理すると殆ど臭わなくなるけど何故?

  • kisa が返信しています.

    ASH
    >他のメリットはともかく、光熱費は節約にならないのでは?
    ヒーターで熱湯にするのならその分の電気代が掛かるし、蛇口から供給でもガス湯沸かし方式ならガス代掛かるでしょう。

    部屋干しの匂い対策には、時間もお金も知恵も掛かります。
    ヒーポン式の燃費はガス湯沸かし方式と同等なので、お湯の配管があるとヒーポンの設備費は不要です。
    「ガッテン」が提案した「アイロン乾燥方」など「何を言ってるの?」ですw。
    国内メーカ様へのカモフラージュにしか思えません。

    • ASH が返信しています.

      asosan

      >私は経験ないのですがネット情報を見る限り、このバイク洗浄剤、アルマイトや塗装面に使用したら変質・変色させるみたいですね。自然分解の売り文句が気に入って愛用してたけど何が入ってるんやろ?

      油が落ちるところを見るとアルカリ性の何かでしょう?
      タバスコを10円玉に垂らすとピカピになるけど、タバスコは危ないと騒ぎますか?

      • asosan が返信しています.

        kisa

        kisa 部屋干しの匂い対策には、時間もお金も知恵も掛かります。

        これは理解しています。あそーさんの書き込みだとミスリードを誘ってしまう感じになっていたので、はっきりさせとかないとマズイなあと、先の指摘になりました。

        我が家で部屋干しの臭いを感じるのは、洗濯後うっかり3時間以上放置してしまったときですね。
        洗い直ししか手段がないです。

          ガッテンの提案法は意味ないのですね…。
          先日息子が牛乳を盛大に頭からかぶったのですが、洗濯機では牛乳の匂いが取れませんでした😂
          こういうのも煮洗いしなきゃダメですね。
          小さい子を持つ親はこういうのどうしてるのかな⁉️
          強い香りの柔軟剤で誤魔化してるのかな💦

          ichi

          >ガッテンの提案法は意味ないのですね…。

          いや、アイロンを掛けるのは有効ですよ。
          ただ「誰がするねん!」と、云うことですw

            kisa 確かに…こんなんするなら煮洗いの方が楽チンですね😅

              ichi
              出荷に勤しんでいる間に、BBSがエライことになってるー😆
              へ〜 こんなに変わったんですね〜😅
              スタッフが今更なんですけど、初投稿です😆

              私は布巾を毎日煮洗いしてるんですが、(めんどくさがりの私でも結構続いてます)煮炊きすぎると、確かにこんなことに💦
              早く捨てろよって話しなんですが、捨てる基準が、
              1.臭う
              2.シミ汚れ
              なので、ついついここまで使ってしまいましたー😆
              そろそろ処分ですね〜

              image img-3357.jpeg

              kisa 油が落ちるところを見るとアルカリ性の何かでしょう?
              タバスコを10円玉に垂らすとピカピになるけど、タバスコは危ないと騒ぎますか?

              10円玉=銅といえば、子供の頃思い付きで庭の雑草で磨いたら綺麗になってたのを覚えてます。

              タバスコは初耳でしたが、タバスコ検索で見つけた情報を元に、早速お酢で実験したら短時間で楽にピカピカに。
              でも数十分経過したら若干くすみがでてきたので、さらにお塩(粟国の塩)も混ぜて拭きなおしたら輝きがましました!
              https://matome.naver.jp/odai/2146294878541175101

              この輝きに見とれていると、
                酸化で黒ずんだSP線端末銅棒を
                 ・酢+お塩
                 ・クエン酸水溶液
                等でピカピカにしたら音がよくならないかな?
              と夢想してしまいますねw

              でも音的にはやってもいいのかな?(オーディオネタに話それてすみません)

              • kisa が返信しています.

                ichi 先日息子が牛乳を盛大に頭からかぶったのですが、洗濯機では牛乳の匂いが取れませんでした😂
                こういうのも煮洗いしなきゃダメですね。

                牛乳はやはり煮沸や電子レンジが効きますよね。
                お母さんのお洒落着等で変質等が懸念される場合は重曹がいいと思います。仕上がりもフワフワです。

                煮洗いから話がそれますが、子育てネタとして2点。
                ① 重曹は車内で嘔吐された時にもいいです。嘔吐物は強力な酸ですが重曹のアルカリ性が中和します。
                  使い過ぎで変色しそうな場合はクエン酸で後処理。着物は中和が終われば臭い対策で煮洗いか熱湯ぶっかけ。

                ② 外で遊ぶようになると子供にけがは付き物ですが、血液はオキシドールで泡になり浮き上がります。
                  湯は凝固するのでNG。感染対策必要の場合、除菌アルコール必須かな。

                いずれも深部に染み込むと対処が困難になるので、早い拭き取りが肝心、車内にタオル、水を常備しておきましょう。

                • ichi がいいね!しました.
                • ichi が返信しています.

                  asosan

                  >ピカピカにしたら音がよくならないかな?

                  そもそもピカピカの綺麗な方が音が良いと思うのは幻想ですw。

                    kisa
                    >そもそもピカピカの綺麗な方が音が良いと思うのは幻想ですw。

                    自然界において金属の自然な状態とは「腐食している状態」ですので、
                    その状態のほうが金属にとってストレスが無い(=音が良いのか?)ということでしょうか?
                    (・・?

                      >そもそもピカピカの綺麗な方が音が良いと思うのは幻想ですw。

                      kata 自然界において金属の自然な状態とは「腐食している状態」ですので、
                      その状態のほうが金属にとってストレスが無い(=音が良いのか?)ということでしょうか?

                      あかんケーブルの銅線自体は見たことないのですが、戦前ものだそうですし熟成されていくのがよしなのかもしれませんね。
                      酸化表面ではないけど、煙草の紫煙が充満したジャズクラブやクラブハウスのSP線の端末はヤニ落としいらないんでしょうかね?(お掃除シモンの出番)

                        aki 同じ理由で、おそうじシモンで食器洗いしてる私は台所用スポンジがなかなか捨てられません…だってきれいになっちゃうし…😅

                          asosan 重曹って嘔吐時にも役立つんですね❗️勉強になります✨

                          • asosan が返信しています.

                            aki
                            ちょこっと匂うポロシャツとついでに靴下を煮洗いして見ました。(洗濯済み)
                            うちの一番大きな鍋に酸素系漂白剤とおそうじシモンを5gづつ入れました。

                            煮込み中。早くもお湯が濁ってきてます。
                            image img-0082.jpeg

                            沸騰後2時間つけおきしてシャツを引き上げるとお湯は驚愕の真っ黒でした。
                            以前、タオルを漂白剤だけで煮洗いした時もお湯は黒かったですが、シモンでパワーが倍加した模様です。
                            続いて他の衣類も試そうと思いましたが、とてもこの中には投入できませんね。
                            匂いはもちろんすっかり取れました。
                            image img-0084.jpeg

                              いくら煮洗いでも沸騰させる必要はないと思うよ。
                              ”上”的には90度でも十分みたいですw。
                              温度計が必要ですね。😅

                              kisa えっ⁉️90度でオッケーなのですね⁉️
                              じゃあフツフツする位で止めれば大丈夫かな。
                              ありがとうございます✨

                                ichi 重曹って嘔吐時にも役立つんですね❗️勉強になります✨

                                重曹は万能のお掃除アイテムで、犬猫のう〇ちでもいけるのを確認済みです。
                                ペーストにして汚れが残った個所に刷り込み、酢の水溶液をスプレーすると発泡します。
                                臭い消しとしてはお酢・クエン酸がおしっこ、重曹がう〇ちに効きます。

                                  kisa
                                  なんと、90度でOKですか!
                                  今回は沸騰してすぐ止めましたが、以前はバスタオルを30分くらい煮込んでました😅

                                    返信する...