kata
ありがとうございます。
英語もしゃべれないのに、5年も島流し(大陸流し?)に耐えて、帰国に浮かれた結
果なのでお許しください。<(_ _)>
kata 定番LPを2枚入手しましたw。新品です。
あ、いいな~。Waltz for Debby 欲しいっす。w
Chick Corea は持っていると思ったな。CDだったかな?
Kataさんを見習ってレコードを洗おうと思います。
かなり汚れているのを発見してへこんでます。w

↑これはですね、Sheffield Lab の Direct disc recordingシリーズです。
アルバムの中にしおりが入っていて、いろいろ宣伝文句が書いてあります。
片面分ノンストップのライブをやって、マスターテープに録音【せず】、ストレージ
システムも使わず、そのままカッティングマシンでマスターラッカー盤を切ってしまっ
たものです。
お馬鹿さんですね~。( ´艸`) 大好きです、こういう人
最初に聞いたときはマスターテープのヒスノイズが無い、鮮烈な音に驚きました~。
Kataさんのスレッドを荒らしているときに、コピーによる”気”の劣化の話が出まし
たね。
これはアナログで、コピーが一回少ないです。どう聞こえるか楽しみでした。。
ちょこっと聞いてみましたが、感想は昔と同じ。
音は良いけど思ったより楽しくない、です。( ̄∇ ̄;)
確かに緊張感が感じられるものもありますが、言ってしまえばスタジオ録音じゃない
ですか。きれい事に終わっているものもあるような気がします。
このなかで一番繰り返し聞いたのは、Dave Grusin の DISCOVERED AGAIN! ですね。
CDも持っているのですが、NAS の中に入っていないですね。今度リッピングして聴
いてみますが・・・LPの方が美味しそうです。(⌒∇⌒)ゞ
どうやってCD化したのでしょうね?調べていませんけど。
母の子守歌から身の回りの全ての音源が、ゴリゴリのアナログで育った世代としては、
LPを聴いていると落ち着いてしまいます。
AIのデジタル合成音声の子守歌を聞いて育ったりすると、どんな音楽が聞こえるの
でしょうか( ̄ー ̄?)・・・ つまらないことを中古のデジタル脳で考えています。w