エンジンルームの要石25には昇氣を当てていませんが、室内の3個の要石の下に昇氣を当てて設置してみました。
これは、効きます。昇氣が要石の能力をさらに倍増してくれます。
車の直進安定性もアップします。
ドライブから、帰り、その効果に興奮していたのですが、今日は、そういえば、超結界3個は車から部屋へ移動していたのに気づきました。
超結界3が無いのに、このパワーと安定感が出ているとは、昇氣の効果はすばらしいです。
あかんケーブルと要石25+要石25+要石25+要石125+昇氣
- 編集
omoto これは、効きます。昇氣が要石の能力をさらに倍増してくれます。
この手法、車でもOKなんですね。自分の車も試してみます。
昇氣の上からずれないように工夫されてますが、要石のケーブルコネクター保護の観点からも、コーナー&減速G対策は大事ですね。参考にさせて頂きます。
写真を見て思い出すのが10年前の発見ネタ・オーディオ「天音石」or「雷智石」の術。この術と同様、ケーブルに雷智3を巻くとさらにブーストして凄いことになりそうw
オーディオでの変化はこんな感じ。当時より今の方がマイナス情報が多いのでより効果があるかもです。
↓
〇旧々BBS 雷智3で進化した「天音石」 2010/12/06/20:50:30 No.13565
(bhutan さんの追試によると「要石の場合は端子に近い方がよりよい」とのことです)
- 編集
kisa 思い付くままに工夫してたら、どこに繋がってしまうか知りませんよ。
「超結界」に付いては判らない事だらけなので「勝手な工夫は厳禁」が基本です。
ご忠告誠におおきにです。結界シリーズについては
「鳥居と同じに捉え、なんにでも使わない」
「Ge3推奨の使い方以外は厳禁」
を肝に銘じてきたつもりでしたが、軽はずみに昔流行った合わせ技を思い付いて記載までしてしまい反省しております。本当に申し訳ありませんでした。ごめんなさい。
「上耳噺」の結界と昇氣について、下記2つの重要事項を中心におさらい中です。
〇工夫するな!!
http://uemimi.jp/?p=1510
〇【警告!!】結界はいじっちゃダメ!
http://uemimi.jp/?p=123
- 編集
kisa 「超結界」を工夫するのは完全に自己責任だと思ってください。
雷が落ちて電源タップが焦げたのも忘れてるのかな?
閃きは大事ですが、「超結界」も「昇氣」も結界を張ってくれる製品です。BBSで世間一般に情報を公開することには、より大きな自己責任が伴うことを肝に銘じていかなければいけませんね、反省・・・
なお、最近発見された複合技で、
・要石25、125に超結界機器用or竜巻3号、5号を貼り付ける
・上記を昇氣の上に載せる
までは、ギリギリOKとのことですが、
「さらに一工夫加えることは厳禁!1」
と、きささんよりご回答をいただきました。当然、前回情報再公開した
「天音石の術」「雷智石の術」は禁止行為
とのことです。実際、昇氣の照射範囲から機器のコネクター付近にずらした方が明確にSN比が向上しました。以前からの方も含め、施工された方は再調整してください、お薦めですw
今回、Ge3愛用10年選手がゆえ、昔の手法や裏ワザをほじくり返して、「今」の製品に複合させてしまいましたが、「今」は厳禁な手法が殆どです。とくに結界シリーズは厳格です。このことを念頭に機器へのアイテム設置を再チェックしたら、より素晴らしい音になりましたので、思い当たる方は再チェックよろしくお願いします。