kisa マイクロを糸ドライブに改造する方法がよく分からないので、どうなんですかね?
こちらのブログなんですが、
https://blogs.yahoo.co.jp/amxzpc/38684336.html
コメント欄に「」内記載の情報を見出したので、具体的な情報を探しています。
↓
「MR611を40年間使用しています。驚いたでしょう。途中でMRが倒産し、ベルトが
現在のようには入手できなくなり、苦肉の策で糸ドライブに改造しました。普通の
木綿の糸で簡単に糸ドライブにできます。これができるのはMR611だけだと思います。その音は驚くべきものでした。糸ドライブの場合、ゴムと比べてモーターから
のノイズが殆どなくなり、別次元のものになります。すべてのレコードがこれまでとは全く違うものとなりました。オーケストラの音の立体感、空気感、広がり、解像度
、バイオリンの質感、切れ味----等素晴らしいの一語に尽きます。糸の寿命は長く、
ゴムはすぐに劣化しますが、10年経っていますが問題ありません。」
プーリーに糸が引っ掛けやすそうなので、簡単にできるのかなと思ったのですが、コツや注意点はあるんでしょうね。詳細なやり方見つかるかな?