Ge3ホーム | (旧旧掲示板)
  • Audio
  • 格安4Kモニター電源部「丸」チューン♬

  • 編集

例のDMM格安4Kモニターですが、きささんの探索ではどうやら電源部が弱いみたいです。
既存の電源基盤を倶楽部員の電源に交換する検討をしていただきましたが難しいとのことでした ( ;∀;)

要は、電源部を強化すれば良いんでしょ?・・・・・!!w

image dsc-7350.jpeg

「電源基板の交換が難しいのなら、「丸」でチューンすればいいじゃない♬」
と、どこぞのお姫様のような発想で(ちょっと違うかw)、電源基板に「丸」を4個貼り付けてみました。

image screenshot-at-9-04-20-44-11.png

大正解!!w。

黒は「まっ黒」に、赤は「真っ赤」になりましたw。
これなら「有機EL」の画質にかなり迫ったのではないでしょうか?w。

「丸」の電源部チューンかなり効きますねw♬。

システムの全機器の電源部を「丸」チューンするとスゴイんだろうなあ〜?w。

image dsc-7359.jpeg

kata  おお!モニターの電源で「丸」チューンが効くんですね。
 オーディオ機器でも効くんでしょうね。ぼくも試してみようかなぁ。

 写真を見ると沢山の電源が同居しているので、残念ながら簡単に電源交換とはいかな
いですね。NA8005の悪夢を思い出します。w

 右からAC100Vが入ってきて、多分コモンモードチョークコイルが2個ありますね。
 そばの「丸」はコモンモードフィルタの出口のコンデンサに乗っているようです。
 オーディオ系で試してみると音に影響力のある部品なので、良いところに「丸」が乗っ
ている気がします。

 おそらくノイズの問題も大きいでしょうから「防守」を試してみるとか・・・販売終
了なのか~。う~ん。

 ぼくがNA8005で試したように、ファインメットシートを直流電源ケーブルに巻き付け
て、電源から出て行く高周波ノイズを押さえてみると効果が出る部分はあるかもしれま
せんよ。

 映像基板用の電源がどこから出ているかが分かれば、そこに巻き付けるのが分かりや
すくて良いと思います。
 映像基板の電源の入り口にも巻いてみると良いと思いますよ。
 NA8005の経験からはコモンモードでまず試してみてください。
 電源のプラスとマイナスの線をペアにしておいて、その外に巻き付けるのです。
 上の束になっている白い線だったら面倒くさいですね。(汗)

 これはもう「要石25」を刺すしかないでしょう。モニターがもう一台買えそう。w

 それにしてもKataさん、だいぶ病がこじれてきましたね。(o´艸`o)

    tsuna ファインメットシートを直流電源ケーブルに巻き付け
    て、電源から出て行く高周波ノイズを押さえてみると効果が出る部分はあるかもしれま
    せんよ。

    ファインメット!。過去にあれだけ騒いでいたのに、もうすっかりその存在を忘れていましたw。
    ただ、あの材料はノイズを取るのと同時にエネルギーも削る感がありますので、使う量が難しいんですよね。
    その点Ge3アイテムは基本的に脳天気に設置が可能で、副作用がないので簡単で良いですw。

    tsuna それにしてもKataさん、だいぶ病がこじれてきましたね。(o´艸`o)

    何をいまさらw。劇症期をはるか昔に通り過ぎ、滝行でエネルギーアップして第二段階に入ってますw。
    (第二段階!!。なんか第二段階レンズマンみたいでカッコイイw)

    • tsuru がいいね!しました.

    kata

    kata あの材料はノイズを取るのと同時にエネルギーも削る感がありますので、使う量が難しいんですよね

     確かにそういうところはあると思います。
     ただ、格安モニターが、皆さんが心血を注いでいるオーディオシステムにあの材料を
    持ち込むのと同じレベルにあるとは・・・。
     神経質になりすぎるのもどうかなと思いますよ。

     その点Ge3のアイテムの安心度は高いですよね。
     そのかわり心をつかまれちゃうと、代わりが無いだけに依存が強くなって危険度最高。w
     

     第二段階レンズマン!懐かしいです。今読んだら面白いかな。試してみようかなぁ。
     ではキムボール・Kataさん、超空間チューブを通ってディラックの海の浜茶屋の方へ。w

    tsuna 第二段階レンズマン!懐かしいです。今読んだら面白いかな。試してみようかなぁ。

    お仲間発見!w。ついでに「火星シリーズ」と「スカイラークシリーズ」も読み返しましょうw。

      kata お仲間発見!w。ついでに「火星シリーズ」と「スカイラークシリーズ」も読み返しましょうw。

      みんな持ってる筈だけど何処かなぁ・・・
      ペリーローダンシリーズも頑張ってたけど、数年前に挫折しましたw。
      ジェイムズ・P・ホーガンにもハマりました。

      • kata がいいね!しました.

      kisa

      kisa ペリーローダンシリーズも頑張ってたけど、数年前に挫折しましたw。

      凄いなあ。高校ぐらいの頃に20冊程度で挫折しました。
      本国では作者変えて毎月刊行されてて翻訳が全然追いついてないって知ってw

      • kata がいいね!しました.
      4 days later

      うちのモニターは27インチと小さく古いのでこのモニター気になってきました~
      NASやDACにTDKのスイッチング電源を使った時に、電源部に超結界機器用を貼ったらかなり良い結果だったので、もしお持ちでしたらこのモニターの電源部にもどうでしょうか?
      自分は横着して開腹せずにモニターの裏に貼っただけですがコントラストや情報量アップはかなり感じました^^

        • 編集

        merou うちのモニターは27インチと小さく古いのでこのモニター気になってきました~

        この格安4K50インチモニターは、今が旬でしょうね♬。
        来年になったらもっと安くて性能の良い機種が出てくるんじゃないかと思います。
        Ge3チューンすれば圧倒的画質になりますw。(「丸」チューン追加で倶楽部員になれたかな〜?w)

        merou お持ちでしたらこのモニターの電源部にもどうでしょうか?

        4Kモニターの位置が、ラックに設置してある竜巻5号のトルネード空間の直上になりますので、4Kモニターに
        超結界機器用を貼り付けると、なんとなく危ないことになるような気がして控えていますw。
        (さんざん竜巻5号を単独使いしてきた私が言うと可怪しいですがw)

        その点「丸」はトルネード空間の中でも自由に設置可能と、きささんからお聞きしましたので、気楽に設置
        できます。

        また。「丸」の「純粋にエネルギーが増える感じ」が個人的に気に入っていますw。
        このあたりは、ノイズ(マイナス情報)が減ることで音質や画質が向上する「超結界系アイテム」とは
        少し異なる感じがします(もちろんこちらの効き方も良いのですがw)。

          返信する...