やっぱりですか、残念です。
それでも毎日の情報源として新聞やラジオ、TVは必要です。
実は滝行の数日後に我が家の屋根の上のアンテナが老朽化と台風で倒れ、数週間地デジが見れずBSばかりでしたが、地デジの番組はないとあかんです。情報番組やバラエティはもちろん、ニュースさえ見れない。BSはTVショッピングばかり、何のための高画質や!今日から光TVで地上波見れるようになりホッとしてますが(ネット回線IPV6必須)、知らないことはニュース、新聞をはじめとしたメディアが頼りなので一番ましな情報源は知りたいです。
rico Ge3では、情報に信頼性がないから「上」に聞いて、探索を重ねて、一生懸命考えてそれをセミナーで伝えています。
氾濫する情報に振り回されないように、自分で考えられるようにと、西宮セミナーでもず〜〜っと言っていたはず。。
御忠言誠におおきにです。今までの御苦労、お気遣いを台無しにしたようで申し訳ありません。
ごく身近なことについての氾濫する情報の信頼性の無さの危険性は、直接身の危険に拘わる場合が多く、自分で瞬時に判断しなければいけないので気を付けてきてます。
でも、上レベルとそれにかかる情報発信はより気を付けなければいけませんよね。
折角教えていただいた探索方法でじっくり検証するように心がけます(探索の暇もない直感勝負の毎日なのでじっくり探索する習慣が失せていました。バーチャルフウチも確実なものにしなければ)。
西宮セミナーも年1~2回やって皆でディスカッション出来たらと思うこの頃です(泣)。