Ge3ホーム | (旧旧掲示板)
  • Life
  • 3月の石鹸ポン

もう4月も半ばですが…
遅ればせながら、3月の石鹸ポンの感想です。

⚫︎相手にちゃんと情報を伝える
3月のトップテーマはこれですね。
以心伝心の間柄になれるのは、本当に極々わずかの人とだけであり、殆どはそうではないのですよね。
「相手は分かっているだろう」と思っていても、案外理解してもらえていない。
だから、面倒でも言葉できちんと伝えたり、明文化することが重要になります。
その時間を惜しまず実践することで、相手とより良い関係性を築けたり、より良い成果を発揮できたりしました。

また、私は日々オンライン会議をしています。
相手がカメラOFFにしていると、受け取る情報量は8割位減っています。
それを補うためには、より多くの言葉が必要になるから、そこを意識しないといけない…!と再認識しました。
そこで、
・極力カメラONにする。
・やむなくカメラOFFにする場合は、発言量を増やす。
を心がける様になりました。

⚫︎手放さないと、新しいものは入ってこない
次に多かったのは、こちらのテーマでした。
やむなく離れていった物や人。
それと入れ替わって新しい物や人との出会いがありました。
新しい出会いを呼ぶためには、何かを手放す必要があるのだなと再認識しました。

3月も石鹸ポンのお陰で色々良い気づきを得られました。
今月も色々と気づきを得られているので、またご報告します!

直近の石鹸ポンに感じることは、私的には
 3月:枠から出る(手放す)
 4月:発信力
かなぁって感触です。

ichi ⚫︎相手にちゃんと情報を伝える
3月のトップテーマはこれですね。

WA・KA・RU!
私も最近この話題ばかり周囲に見て・聞いて・自らも顧みて…って感じです。
前に聞いた「発信力」の話でもあるのかしら。
https://uemimi.jp/?p=2982

情報欲しがる人は多いけれど、
情報を発信することに「興味ない」「必要だと思ってない」人が多いのは何故?
そこを掘っていくと見えてくるものがあるような…

落語の噺家は、お客さんの反応をみて話し方を変えたり話題を変えたりしてます。
どちらも響き合うように反応やノリが良ければ、とても愉しくよい噺になります。
上の方々も、私たちも、そういうものなんじゃないかしら。
なので、実のところはどうあれ「興味ない」様にみえるスタンスをとったり無反応だったりは、相手がヒトであれ上であれヨイショの真逆で、超絶損してると思います。

ヨイショって太鼓持ちすることと誤解しちゃう人がなんでか多いけど、
ほんとうは、循環の輪を廻す(結果として得るものが多く、末広がりになる)ってことですもんねぇ。

情報も循環。
出すのも入れるのも、多いもん勝ちなような気がしています(笑)

  • ichi がいいね!しました.

ichi

⚫︎手放さないと、新しいものは入ってこない

我が家も今まさにこれの真っ只中だったので、驚きました!
手放すって勇気いる事だけど、手放したのが大きかった分、どんどん新しいものが入ってきてます✨

返信する...