kisa
そんなに外していないようなので、また投稿します。
こどもの教育は難しいとの事ですが、お手伝に関してです。
お手伝いっていい経験だと思うのですが、こどもに聞くと、友達はやってないとか、〇〇さん(多分裕福)はお風呂洗うと500円もらえるとか言ってやりたがりません。親の教育が悪いのか⁉︎
それとも最近はそうなのか?
私の家は自営業で住まいと同じ建物だったので、親の大変さをわかっていたからか自分から進んでやっていたと思います。うちは共稼ぎでサラリーマンなので親の仕事ぶりは知らないですね。
時代の変化なのか、今後はどうするべきかなど、上的な観点から聞いてみたいです。
(初めてスマホから投稿しました
)