Ge3ホーム | (旧旧掲示板)

ホームシアター部屋を変更することとなり、それまでラック上に置いてたTVをやむなく床置きにしたところビックリ!

VR感が明確に向上します、立体感はもとより色の情報量も増えます。解像度の優劣もはっきりします。この懐かしくパッションな感覚はもしやと思い、この動画を観たら思い出しました。
https://www.youtube.com/watch?v=-8xtxJm_hlM(「グランプリ」50秒あたりから本領発揮

これはかつての巨艦劇場大阪梅田・OS劇場、東京銀座テアトル東京のシネラマ(深いカーブドスクリーン)の感覚です。
両劇場は大画面が床まであったのですが、これもIMAXたじたじの臨場感の秘密だったんだなーと納得。

しかし床に置いただけで、なんでここまでリアルになるのかほんと不思議です。
なんでなんですかね?

このTV欲しくなったです。リモコンで画面が湾曲するのにびっくりしました。
もっと深くカーブするなら絶対買います。
https://cinemara.blog.fc2.com/blog-entry-6182.html

asosan

映像が脳内の水平認識と一致すると、現実と見分けが難しくなる現象に似ていますね。
多分、脳内プログラムに組み込まれた仕組みだと思いますが、それがバグなのかは判りません。
でも、そういう仕組みがあるのであれば、利用しない手は無いですね。

* 昔、スライドプリジェクターで遊んでいた時、「どこまで大きく出来るかな?」と襖に写して調整していました。
友人達と花火をして遊んでいた時の写真なのですが、 画調に位置を整をしていた時です。
画面を床面まで下げた時、画面と床が一緒になった瞬間にその時点にまでジャンプした様になったのを思い出しましたw
今で言う没入感ですね。

Ge3値を調べてみました。

image ge3-google-2023-04-02-10-06-42.png

image ge3-google-2023-04-02-10-07-10.png

表のGe3値を見ると画面サイズはデカイ方が圧倒的です。
画面位置も床面が基本の様です。でも低い方が良いとは???

プロジェクター使いの方も試してみて下さいな。
映画館の作り方も考え直した方が良さそうです。

ポイントは水平面を観客に如何に認識させるか、の方に注力すべきですね。
3Dはやはり無駄だったね。面白かったけどね。
チャンチャン

うちも床置きを考えなくっちゃ!

TV台の下の方を見えなくするとか、視覚効果でも似た様になりませんかね。
単純はのは黒の反射し難い布などでスロープにして見え難くするとかですが・・・

kisa 表のGe3値を見ると画面サイズはデカイ方が圧倒的です。
画面位置も床面が基本の様です。でも低い方が良いとは???

このマイナスうんcmというのは床から一段下にスクリーン下端がある構造ですね。
例えると、「2001年宇宙の旅」の月面を坂状に掘った基地のモノリスみたいな設置ですかね、
現代のデジタルIMAXより、大阪海遊館にあった70m m15pフィルム・サントリーIIMAXの方が没入感が強かったのですが、これは大型フィルムの威力と、傾斜のきつい客席配置の崖っぷち感覚に秘密があったのかも。

プロジェクター使いの方も試してみて下さいな。
映画館の作り方も考え直した方が良さそうです。

私もプロジェクター導入を決意しました。
画像情報量では自発光式の有機ELに反射というロスのあるスクリーンは敵わない。
でも画面のデカさと簡単に画面端を床に持っていけるメリットのほうが大きいですね。

ポイントは水平面を観客に如何に認識させるか、の方に注力すべきですね。
3Dはやはり無駄だったね。面白かったけどね。
チャンチャン

メガネかけなくても3Dライクな8K4Kの方がいいです。

うちも床置きを考えなくっちゃ!

是非是非!

TV台の下の方を見えなくするとか、視覚効果でも似た様になりませんかね。
単純はのは黒の反射し難い布などでスロープにして見え難くするとかですが・・・

今、一時しのぎで20型程度の2K液晶TVですが、小さいゆえ色々試せそうです。
これで効果があればやるっきゃないかなw

    asosan

    要は画面を見下ろす様にした方が没入感が高いと言うことですw

    • asosan がいいね!しました.

    kisa 要は画面を見下ろす様にした方が没入感が高いと言うことですw

    思い出してみると、昭和の熊本の映画館では、大阪東京の大劇場に比べスクリーンが小さいのが不満で前の方で見たいはずなのに、2階席最前列を陣取っていました。前の人がいないメリットと、見下ろし効果のほうが没入感誘導力があったんでしょうね。

     一方、都会の大阪OSシネラマでは、隣の女友達がエンドロールまで悲鳴を上げ続け、恥ずかしかったのですが、今のどのシアターでも得られぬ迫真力がありました。
     今、検証し直すと
      ・大型フィルムによる高解像度と明るい画面
      ・深いカーブスクリーンで人間の横視野角を殆ど覆ってしまう
      ・傾斜のきついワンスロープ座席
    プラス今回Ge値が示された
      ・画面のデカさ
      ・画面が床まである
    が加わっていたわけで、納得の反応なわけです。

    8Kであのようなビッグシアターを復活させてほしいです。

      返信する...