- 編集
初めは製品として販売する予定でした。
でも、いろいろな所と個人個人で使う事が必要あると判ると、
居間は? 家族は? 私の部屋は? とキリが無くなり、
「購入できない人が続出するだろう」って事で”上”と相談の結果、公開する事となりました。
まぁ、結局はGe3のエネルギーグッズの利用してくれる訳ですよ。と説得が成功した訳です。
初めは製品として販売する予定でした。
でも、いろいろな所と個人個人で使う事が必要あると判ると、
居間は? 家族は? 私の部屋は? とキリが無くなり、
「購入できない人が続出するだろう」って事で”上”と相談の結果、公開する事となりました。
まぁ、結局はGe3のエネルギーグッズの利用してくれる訳ですよ。と説得が成功した訳です。
いろんな大きさでコピーして、A4サイズ一気にパウチしてカッターで適当に切り分けました。
今朝から普段使いのシトロエンC3の要石25(+超結界・豆トルネード貼)に仕込みましたが、
一層猫足に磨きが掛かった感じです!
タイヤから伝わる路面の感触もざらつきが抑えられダンパーがよりスムーズに動いている感じ。微小な領域まで対応し反応してくれているよう。今の状態を基準とすると今までは滑らかと思っていた伸縮の間にまだ細かな段があったみたいな。
加えてオートマミッションのシフトアップ時の繋がりとかマニュアルでシフトダウンする時の回転の合わせ具合とか、今までより一段とスムーズです!
それと帰社時に気付いたのは、インパネやモニターの照明がいつもより柔らかい感じがすることです。
もちろんオーディオの音も良くなっています。
こんなに現実にも影響していたのかとビックリしています。
休み明けには仕事用のアルファロメオ・ステルヴィオの超結界と要石125にも仕込んで見ようかと思います。
コレは7芒星のGe3値の高い図形です。
これの働きはエネルギーグッズの寿命を延ばす事ではありません。
エネルギーグッズの効果をより高める働きです。
より直接的にエネルギーグッズを使える訳です。
7芒星のマークはエネルギーがあるエネルギーグッズにこそ効果があります。
エネルギーと寿命に余裕が出来たなら、次の段階に進みましょう。
その時点で7芒星だけに絞る方が良いでしょう。
8芒星はあくまで緊急退避だと思って下さい。
武兎3とNEWサンドイッチ作戦、先週新しくしたところなので(このレビューまた書きますね)エネルギーと寿命に余裕ある!ヨシ!ってことで、先週末仕込んだ八芒星を七芒星にしてみました。
仕事場で、止まらぬソワァ再びw
七芒星といっても色々あるんですね。宝石みたい。
ちなみに袋は、Ge3の色んなお札が入っていた袋です(この時の為だったのかw )
八芒星から七芒星にしてみての変化は、こんな感じです。
・視界の画角が更に広く(おでこが広くなったような感覚)
・引き続き、クリアな頭
・色んなモノや空間の奥行きに深みが出る
んん、うまくいえないんですが、認識しているものの解像度が上がる感じなので、脳が更にちゃんと動いてる?
今日仕事で微細加工があったんですが、レーザー出力の繊細な強弱が、いつもより手にとるようにわかりましたw
八芒星のファーストインプレッションが凄すぎて控えめですが、プラスα、というか上位互換な感じがします。
八芒星よりも七芒星の方が軽やかというか。
いやぁ、なんで効くんでしょうかコレ。
なにが違うんでしょうかコレ。
どういう意味があるのかな。
Ge3製品本来の、ゲゲゲ威力を体感してますw
tannoyさんの記事( https://ge3.jp/blog/tannoy/25466 )読んで、ウンウン、ウン、ってなった「何か溢れる」っていう言葉がぴったりで、私たち「何か溢れる」のをこんなにも阻害されてたんだ、と除けてからやっと感じる次第です。
おおきに、おおきにです
tsuru いやぁ、なんで効くんでしょうかコレ。
コレは、マッドブラットをしらべていると
タルタリニア文明→「雪の結晶」→タルタニア建造物→星形要塞(Star forts)の話に繋がった事で出て来ました。
「Star forts」は世界にはの本当の目的を調べると、水とエネルギーの話になります。
Ge3的にはコレは活性水の話そのものだと理解しています。
世界には良く似た「スターフォー」は1400箇所以上あるようです。
日本では北海道の五稜郭が有名ですが、そのほかにも5−6箇所はあるみたいです。
あのハウステンボスが最近は「Star forts」ではないかと噂が出ていますね。
「世界のStar forts」
https://aoitrip.jp/bastion-forts
ハウステンボス
本物かもしれないスターフォート
https://www.youtube.com/watch?v=k32fweXLjoY
コレらを考えているうちに7芒星などの働きが出て来た訳です。
6芒星と7芒星の図形を併用ない方が良いと思っていましたが、
併用しても問題無いそうです。
一緒に貼って使って下さい。
ややこしい話ですまんこってすw
本当に久しぶりに書き込みします。
こんなに静かな気持ちで、頭でパソコンに向かえるのは本当にいつ振りか。
10年以上ぶりでしょうか。。。
まだ八芒星だけ使っていますが、PCモニターが大変静かです。
額や目に何かぶつかってくる感じは少しますが、本当に楽です。
kisaさんに心から感謝します。
①モニター上ピラミッド貼りの豆、②電源タップに巻いた雷智9.3(PCとモニターの電源はこちらから)、③ノートPCとモニターをつなぐHDMIケーブルに巻いた雷智9.3にそれぞれ八芒星をつけて、パソコンを使ってみています。
製品によって、使う場所によって、マークの印刷面がどこ向きになるかでマークの効果は変わりますか?
マークを印刷した紙だけの時は気づかなかったけど、製品に貼ると、ビビッと強いエネルギーが出るように感じます。
強いライトを急に浴びて「まぶしい!」と目をそむけたくなる感じとよく似ています。
例えば、モニターの豆に貼るとき、マークの面を外向きに貼ると、自分が祓われているようなしんどい感じがしたので、写真の様にマークを貼った面をモニターに向けて、豆を貼っています。
(いろいろ試してみて、先日お送りしたTVの豆とはマークの貼り方を変えてみました。)
雷智は写真の様に上から巻き留めてみています。
ネット接続しているモニターがこんなに静かなのは、効いてるからだろうと思うのですか、どうでしょうか?
七芒星も試してみます。
武兎とサンドイッチの超結界Pに七芒星を使ってみました。
二つの図形を並べると紙の状態でも何か強いエネルギーを感じて少し気持ち悪い感じがします。
かなり強烈ですね。。。
図形を個々で見るよりパワーがすごいです。
武兎には、(ちょっと雑ですが)写真の様に図形を入れたビニールをゴムで軽く巻いて止めています。
(持ち歩く際に図形がずれないようにとの意図です。)
二つ一緒に使うと、まずググっと内側から力強く持ち上げられたような感じがして、最初だけ少し気持ち悪かったですが、自分を支えてくれる何かがすごく力強くなりました。
サンドイッチの超結界P(両方)にも使ってみました。
写真は図形がバンドで隠れてしまったのですが、二つ並べてビニールに入れています。
こちらも守ってくれる結界が力強くなったのを感じます。
さっきの投稿と同じモニターを見ていますが、額も目もかなり軽くなりました。
すごいです!私的には、併用が好きです。
図形は二つ重なっても並んでいても効果は変わりませんか?
8芒星や7芒星のマークに効力があるのは、
タルタリア、マッドフラッドの情報に真実が含まれている証拠ではw?
この紋様は多いもの勝ちみたいです。
紋様の生地などを作りたいと思います。
何処にどの様にして頼めば良いのか?
皆さんの知恵を貸して下さい。
蛙鳴蝉噪にもUPしました。
https://ge3.jp/news/25494
kisa パンツ生地なら手拭い生地などに使う注染なんか良さげな気がします。
http://kamekonya.com/
https://nijiyura.net/
https://nakani.co.jp/
ゲゲゲなパンツ欲しい〜w。
アルファロメオ・ステルヴィオの超結界と要石125に仕込んだ八芒星+七芒星のインプレです。
・アイドリング(暖気後)がクラウンみたいに静か.... (笑)
・ダイナミックモードで走っているのに一番エコなモードで走っているみたいに静か... (笑)
・でも速い.....(爆)
・ダンパーのフリクションが喪失したみたいに路面をなめていきます....
どうもツボにはまったらしい...
画像ファイルだと縮小すると線も細くなるので、CADで描画し、ミニ七芒星を増産しました。
A4に両面プリントしました。ホントは裏に八芒星というのも考えたけど、明日は千葉へ出張なのでそれは後日。
とりあえずシトロエンの要石25をそれで包んで帰宅したのですが、
・更にエンジンが静かになった?
・ダンパーのフリクションが更に減少したようにスルスル脚が動いているような?
ちょい乗りなので第一印象ですが、一応報告まで。
エネルギー水とか帽子とかに使ってみたい気も。
何かと登記したいと思うので、やり手の弁理士さんを知っていたら紹介ください。
よろしく m( )m
ゲゲゲぱんつ
注染いいですね。藍染もイイ。
カーテンにするなら単色でもいいけど、色んな色にしてはイカンのやろか…と「生地プリント」で検索して夢膨らんでます。うーん、どのストアがいいんだろ…
やり手の弁理士さん、すぐ来て!w
ふと思ったのですが、歴史的建造物の◯芒星は上に並べることが多いですね。
床にびっしりもあるのかな?
大抵はこう、上にびっしり。
上から降ってくるを増幅してる?🤔
mondo
mondoさんすごい! 着物にしたら和柄だって言い張れそうです
星々アタック、今の所の感想をば。
ええとまずは、言語化しやすい、車の超結界5の話を。
7芒星と8芒星をひとつづつ試してみました。
より効くますね…
ウーンどう言ったらええもんか…とか思ってるうちに『多いもんがち』と聞いて、
家に持って帰ってからあちこちに仕込んで楽しもうと思ってた、色んなサイズにカットした7芒星8芒星を仕込んでみました。
「なんだこの世界と繋がってる感!」
オープンカーが好きな理由は、屋根を開けて走ると世界と繋がってる感があるから。
でも、屋根も窓も開けてないのに、その世界と繋がってる感があるとはw
乗り心地や操作性がよりスムースになったとか色々あるんですが、入ってくる情報量が!多い!
ハンドルから手にビリビリ伝わってくるのは、エネルギーか情報か…とにかく多い〜
繋がり方が濃厚ヨー
この数でこうなら、1枚に60個印刷したA4・20枚なら…?ゴクリ
「自分の足で走ってるみたい!」
「しかもその足が、チョー多い!!」
生き物的な「脚」と感じるものがあるん、なにせすげぇ数が多いw
そんでダバダバ超高速回転してるwww
情報の多さが、まるで自分の足の実感のように感じさせるのかしら。
多分あの脚の数、星の数のような気がするんだけどどうだろう…
空飛ぶ絨毯みがありながら足が生えてる感じってなんじゃそりゃw
ダイハツコペンがBMWのZ4になりはしないんですけども。
なんじゃこりゃwww
そういえば、芒星の「芒」の意味は、今まで考えたことなかったけど、どーゆー意味なんだろう?
調べると「稲・麦などの実の殻にある針状の毛」だと出てきますが、7芒星と8芒星をながめてて、小さくなってゆくフラクタルの意味なのかな〜、遠のいてゆくエコーとか…等と考えてたら、Ge3用語頻出の「ウブゲ」が1番しっくりくる〜ナンテコッタイ