Ge3ホーム | (旧旧掲示板)
  • Life
  • BBQの準備品について

滝行はあくまで滝行が目的であって、その他のことであまり盛り上がってはいけないとのことですので、
新規にBBQ用のディスカッションを設けます。

まずは私がBBQ用に持っていける品々です。

image dsc-0796.jpeg
・パエリア用の鉄板(きささんが用意してくれたものです)
・スモーカー
・中華鍋、お玉
・コーヒー関係一式(写真にはありませんが、ドリッパーも持っていけます)
・必要に応じてお鍋類やフライパン、などなど

image dsc-0797.jpeg
ホンマ製作所の薪ストーブが持ち込み可能です。
この上で調理ができます。

これらがあれば、大体の料理はできると思いますので、
料理自慢の皆様は料理の構想を練っておいてくださいw。

これら以外の調理器具や食材やお酒など、持ち込めるものをUPしていただければと思います。

    パエリア鍋ではなく、本当に鉄板なのですね。
    パエリアはフライパンで作ったことはあるのですが、鉄板でどう作るのだろう?

    クーラーボックス1、金網2、まな板シート3、軍手8の手持ちがあります。
    必要ならば家庭用のカセットコンロ1とホットサンドメーカー1もあります。
    倶楽部員で上がってたLEDランタン2あります。
    日本酒も1本持参予定です。

      TAKE
      私も鉄板1枚ではやったことがありません。アルミホイルで蓋をするんですかね。

      きささん不在なので、簡単なメニューに変更というのもありかも。
      ステーキ、焼きそば、お好み焼き、チーズタッカルビ、、、
      滝行がメインなので、おなかにたまるものなら、何でもいいかな。
      何を食べてもおいしく感じる状況だと思いますし(笑)

        matsube 私も鉄板1枚ではやったことがありません。アルミホイルで蓋をするんですかね。

        きささん不在なので、簡単なメニューに変更というのもありかも。
        ステーキ、焼きそば、お好み焼き、チーズタッカルビ、、、
        滝行がメインなので、おなかにたまるものなら、何でもいいかな。
        何を食べてもおいしく感じる状況だと思いますし(笑)

        鉄板とは言っても、完全に平らな板ではありません。
        少し3cm位ですが縁があります。
        我が家ではホットプレートでのパエリアが定番だったので、
        アルミホイルなどで蓋をすればOKだ思いました。
        大きさ的にこの大きさが必要だろと考えた訳です。

        勿論、メニューの変更などは自由にして下さい。

        • 編集

        多すぎてアップしきれないというか、書き忘れがいっぱい出るような気がする。

        ・焚き火台x2    U字溝あるから要らないですか?
        ・着火剤、着火用バーナー  薪料理ということなので、ファイヤースターターは不要かと
        ・耐火グローブ、トング、手斧、ナタ、ゴムハンマー
        ・調理器具一式    まな板(包丁内蔵)、
                   キャンプ用で鍋やフライパンが一式になったもの(ユニフレーム FAN5DX)
        https://www.amazon.co.jp/dp/B000B7CJW4
                   少し大型のココットみたいな形状のスキレット
                  (鉄の蓋兼フライパンがついてるので、ダッジオーブン的な使い方も可)
          https://www.amazon.co.jp/dp/B01J3F87AM
        おたま、フライ返し、調理用トング
        ・ガスランタン、LEDランタン、オイルランタンx2
        ・シングルバーナー(調理用) x 3、ガス缶x3
        ・ホットサンドメーカー x 2   これは翌朝メニュー次第で持っていかないかも
        ・蚊取り線香(パワー森林香)、ハチ用殺虫剤  スプレー防虫剤も持っていきますが、基本は各人でご用意を
        ・スプレー式消火器

          BBQの調理はいつも夫にお任せなので、BBQの調理スキルは皆無😂
          凝ったお料理は他の皆様にお任せします🙏✨
          調理器具の準備してくださる方々、ありがとうございます✨

          甘党なので、隅っこでこっそり焼きマシュマロしたいです。それさえできたら満足🤤

            ホットサンドメーカーで作る肉まん。

            image butaman-dekiagari.jpeg

            最近、自宅でやってみて超美味かったレシピです。
            我が家では癖になりました。
            レシピと言う程でもありませんが、
            元がキャンプ飯ですのでオススメです。
            試してみてw

            https://shonan-camp.com/recipe/hotsandwich-nikuman/

            • ASH が返信しています.

              うまそー。
              今度、自宅で作ってみます。

              今回は、
              ・ホットサンドメーカー(分割して小型フライパンになるやつ https://120club.jp/?p=11742
              ・コーヒーミル
              ・クーラーバッグ
              を持参します。

                kisa

                それはゆるキャン飯でもあります。
                というか、ゆるキャンで紹介されたのがきっかけで大々的に広まったという。

                実はピザまんやあんまんでやっても美味しいんですよ。
                あんまんもバターで焼いてくださいね。

                  ログハウスのBBQスペースを見てきました。

                  image dsc-0805.jpeg
                  こちらは西側の棟の付属施設。

                  image dsc-0811.jpeg
                  こちらは東側の棟の付属施設。
                  どちらの棟が借りられるのかは当日にならないと分からないようです。
                  車は2〜3台はログハウスの横に駐車できますが、それ以外は200mほど離れた大駐車場に
                  駐車することになります。BBQ道具を積んだ車優先ということですね。

                  U字溝・テーブル・椅子は置いてあるだけなので、雨の日には位置の変更が可能です。

                  見た感じでは、U字溝の上に鉄板をおいて鉄板料理(鉄板を端に寄せればアミもギリギリ置けるかな?)、
                  持ち込みの焚火台やガスでその他の料理といったところでしょうか?

                  薪ストーブは様子で持ち込みます(15分ぐらいで往復可能)
                  image dsc-0809.jpeg
                  照明がありますのでランプなどは補助的にあれば大丈夫そうです。

                  image dsc-0808.jpeg
                  コンセントもあります。スマホ充電、電子蚊取り器用・・・ 蚊取り線香必要ですね。

                  image dsc-0810.jpeg
                  雨だと濡れそうです。
                  大きめのブルーシートで柱間を覆えばなんとかなるかな?

                  きささん からお聞きしたのですが、
                  滝行は水のお祭りなので、雨はつきものなのだそうですw。

                    kisa
                    週末に蓋しないでやってみます😁

                    • TAKE and kata がいいね!しました.
                    • matsube が返信しています.
                      • 編集

                      滝行募集のスレにも書き込みましたが、滝行及びBBQの参加をキャンセルいたします。
                      理由はあちらにも書きましたが、コロナ感染悪化により東京都から県外移動自粛要請が出てるのと、長野は大雨による被害が大きく、そこに都内ナンバーの車は悪目立ちすることによります。

                      前泊で余裕をもって参加の予定でしたが、宿もキャンセルしました。
                      申し訳ないですがBBQ道具も持ち込めません。参加者の皆さんの検討を祈ります。

                      • TAKE がいいね!しました.

                      ASHさんお会いできないの残念😭

                      では、私も何か道具持参した方が良いのかな❓
                      ・着火剤
                      ・着火用ガスバーナー×1
                      ・ホットサンドメーカー×1
                      は持参できます❗️

                      シングルバーナーとガス缶も持っていますが、久しく使ってないから使うの怖いな😅

                        念のため今週土曜日のコテージの予約を大芝荘に確認したところ、無事入ってましたw。
                        チェックインは午後3時から、チェックアウトは翌日10時までです。
                        料金はチェックイン時に前払いです。(1棟一泊44,000円)

                        包丁・まな板・鍋・フライパンはコテージに備え付けられています。
                        ゴミは近くにのゴミ捨て場所に分別して捨てれば良いそうです。

                        薪ストーブで羽釜を使ってご飯が炊けそうですが、これやりますか?

                        image screenshot-2020-07-12-10-29-00-557.jpeg

                        image screenshot-2020-07-12-10-27-48-010.jpeg

                        美味いそうですw。

                        後、私もガスバーナー、焼き鳥用ガスコンロ、ホットサンドメーカーが持参可能です。

                          kata
                          ウマソー。しかし、重そー。
                          持ってきて使わなかったなんてのが一番困る。
                          まだ料理内容が決まっていないのが困った所か。
                          パエリアをする時不要?
                          朝食の為にこれはやり過ぎ感ありかな。
                          あまり無理をしない方が良い?

                          • kata and ASH が返信しています.

                            DIA_1st ウマソー。しかし、重そー。

                            薪ストーブの重量は6.6kgと、非常に軽いです。(ペラペラのSUS製ですので)

                            持ってきて使わなかったなんてのが一番困る。

                            おっしゃる通りで。

                            ただ、U字溝がパエリア用の鉄板で埋まってしまうとすると、
                            その他の料理をする炉台が欲しくなります。

                            まだ料理内容が決まっていないのが困った所か。

                            夕食はパエリアと汁物、茹でもの、焼き物
                            朝食はホットサンド・肉まん、コーヒー などでしょうか?

                            パエリアをU字溝ではなく薪ストーブの上でフライパンを使って作る(4人前を半分に分けて食べる)とすると、
                            鉄板が空きますので、焼きそば、焼肉、冷凍食品(スパゲッティなど)、が可能になります。
                            薪ストーブの空いたスペースでお湯を沸かして、トウモロコシや枝豆を茹でることもできます。

                            いずれにしても、木曽からの帰りに自宅に寄ってBBQの機材を積み込みこむつもりですので、
                            皆様の意見を聞いた上でフレキシブルな対応が可能です。

                              DIA_1st

                              朝食でとなると、薪ストーブの設営、火付け、撤収に余分の時間が取られますので、kataさんや皆さんの負担をどう見るかですね。BBQスペースがコテージごとに占有っぽいので、設営は前日夜にして朝まで置きっぱなしで時間節約できそうですが。
                              ガスバーナーでホットサンドだと、焼く時間以外はさほど時間かかりません。
                              でも朝に薪で炊き立てご飯のTKG、魅力ですよねw。

                              余談
                              ゆるキャンのキャンプイベントで、おじいさんの家にあったと言って、大きな羽釜と持ち運び可能な金属製の竈門(かまど)のセットを持ってきた人がいました。薪で炊いたご飯美味しかったですよ。
                              買ってきてた2kg入りの米を提供しましたが、一回の炊飯で無くなってました。
                              持ってきた本人もこれで炊くのは初めてで、薪が燃えてて蒸らしで弱火にする方法が分からず、耐熱グローブを貸して無理やり羽釜を下ろしたりしてました。
                              「初めチョロチョロ〜」の格言?は知ってましたが、最後の「赤子が泣いても蓋取るな」は言葉通りに取ってましたが、中から聞こえる音で判断する意味合いだったとは。
                              http://kobapan.com/blog/2014/02/07/kamadomeshi.html

                              • kata がいいね!しました.

                              滝行翌朝は、メインイベントの一つ「プチセミナー」がありますので、朝食は簡単な方が良いですね。
                              6時半頃から食べ始めて7時半には片付けに入り、8時から9時半ごろまでプチセミナーを行い、
                              10時にはコテージをチェックアウトする、という流れになると思います。

                              ホットサンドをメインにしつつ、羽釜でご飯も炊いて、卵かけご飯とすんき汁で朝ごはん、なんて欲張りすぎか?
                              ご飯が余ったらおにぎりにして皆で持ち帰るというのもありかも。

                              実は市野さんから頂いた「魚沼産コシヒカリ」があったりもするのですw。

                                matsube
                                蓋をしないレシピがあったので試しました。米はたまたまあったジャスミン米を使いました。米は炊き上がりましたが、味は普通でした。😢
                                いつもは使わないトマトを使ったからかなぁ❓
                                これだったら、豚の肩ロースのブロックで昔やった塩釜焼か、ダッチオーブンでチャーシューでも作った方が、ガッツリ行けて満足度大😆かもしれません。(豚なら牛の1/3の値段で済みます!)
                                (最初の泊りのセミナー時の塩釜焼は、確か2kgといった大きな塊だったので時間がかかりましたが、1kg未満を2本とかなら1時間位でできると思います。

                                ダッチオーブン料理良いですねw。
                                どなたかダッジオーブン持ち込める方いらっしゃいますか?