BBQの準備品について
- 編集
滝行募集のスレにも書き込みましたが、滝行及びBBQの参加をキャンセルいたします。
理由はあちらにも書きましたが、コロナ感染悪化により東京都から県外移動自粛要請が出てるのと、長野は大雨による被害が大きく、そこに都内ナンバーの車は悪目立ちすることによります。
前泊で余裕をもって参加の予定でしたが、宿もキャンセルしました。
申し訳ないですがBBQ道具も持ち込めません。参加者の皆さんの検討を祈ります。
ASHさんお会いできないの残念
では、私も何か道具持参した方が良いのかな
・着火剤
・着火用ガスバーナー×1
・ホットサンドメーカー×1
は持参できます
シングルバーナーとガス缶も持っていますが、久しく使ってないから使うの怖いな
念のため今週土曜日のコテージの予約を大芝荘に確認したところ、無事入ってましたw。
チェックインは午後3時から、チェックアウトは翌日10時までです。
料金はチェックイン時に前払いです。(1棟一泊44,000円)
包丁・まな板・鍋・フライパンはコテージに備え付けられています。
ゴミは近くにのゴミ捨て場所に分別して捨てれば良いそうです。
薪ストーブで羽釜を使ってご飯が炊けそうですが、これやりますか?
美味いそうですw。
後、私もガスバーナー、焼き鳥用ガスコンロ、ホットサンドメーカーが持参可能です。
- 編集
DIA_1st ウマソー。しかし、重そー。
薪ストーブの重量は6.6kgと、非常に軽いです。(ペラペラのSUS製ですので)
持ってきて使わなかったなんてのが一番困る。
おっしゃる通りで。
ただ、U字溝がパエリア用の鉄板で埋まってしまうとすると、
その他の料理をする炉台が欲しくなります。
まだ料理内容が決まっていないのが困った所か。
夕食はパエリアと汁物、茹でもの、焼き物
朝食はホットサンド・肉まん、コーヒー などでしょうか?
パエリアをU字溝ではなく薪ストーブの上でフライパンを使って作る(4人前を半分に分けて食べる)とすると、
鉄板が空きますので、焼きそば、焼肉、冷凍食品(スパゲッティなど)、が可能になります。
薪ストーブの空いたスペースでお湯を沸かして、トウモロコシや枝豆を茹でることもできます。
いずれにしても、木曽からの帰りに自宅に寄ってBBQの機材を積み込みこむつもりですので、
皆様の意見を聞いた上でフレキシブルな対応が可能です。
朝食でとなると、薪ストーブの設営、火付け、撤収に余分の時間が取られますので、kataさんや皆さんの負担をどう見るかですね。BBQスペースがコテージごとに占有っぽいので、設営は前日夜にして朝まで置きっぱなしで時間節約できそうですが。
ガスバーナーでホットサンドだと、焼く時間以外はさほど時間かかりません。
でも朝に薪で炊き立てご飯のTKG、魅力ですよねw。
余談
ゆるキャンのキャンプイベントで、おじいさんの家にあったと言って、大きな羽釜と持ち運び可能な金属製の竈門(かまど)のセットを持ってきた人がいました。薪で炊いたご飯美味しかったですよ。
買ってきてた2kg入りの米を提供しましたが、一回の炊飯で無くなってました。
持ってきた本人もこれで炊くのは初めてで、薪が燃えてて蒸らしで弱火にする方法が分からず、耐熱グローブを貸して無理やり羽釜を下ろしたりしてました。
「初めチョロチョロ〜」の格言?は知ってましたが、最後の「赤子が泣いても蓋取るな」は言葉通りに取ってましたが、中から聞こえる音で判断する意味合いだったとは。
http://kobapan.com/blog/2014/02/07/kamadomeshi.html
滝行翌朝は、メインイベントの一つ「プチセミナー」がありますので、朝食は簡単な方が良いですね。
6時半頃から食べ始めて7時半には片付けに入り、8時から9時半ごろまでプチセミナーを行い、
10時にはコテージをチェックアウトする、という流れになると思います。
ホットサンドをメインにしつつ、羽釜でご飯も炊いて、卵かけご飯とすんき汁で朝ごはん、なんて欲張りすぎか?
ご飯が余ったらおにぎりにして皆で持ち帰るというのもありかも。
実は市野さんから頂いた「魚沼産コシヒカリ」があったりもするのですw。
ダッチオーブン料理良いですねw。
どなたかダッジオーブン持ち込める方いらっしゃいますか?
ダッチオーブンの方がおいしいと思いますが、
こんなので代用できます。
http://takeda.citylife-new.com/e79935.html
塩釜焼きしなかったとしても何かに使えると思うので、
当日持参します。