Ge3ホーム | (旧旧掲示板)
  • Life
  • 兆す、ということば

ふと、気づいたことなんですが。

アリューさんの記事「逃げるか挑むか」を読んでいて、逃も挑も、「桃」みたいな字だな。
そうか「兆」って言う漢字がはいってるのかと。
この4つの漢字だけで、
兆すものから、逃げ出すか、手にかけて挑むか。そして桃を得るか否か…
みたいな流れが物語れちゃうな、なんて。

ちなみに「兆」って数の意味もあるのは知ってましたが「うらない」とも読むんですね。
しらんかった。へぇ〜ボタン連打。
おもしろいこといっぱいあるなぁ。

きささんのカメラと気の記事に膝を打って、
rinさんの子育て日記でこころほっくりして、
nayuさんのセミナー実況中継をワクワク読んで(ツイッタ活きがいい!☺)
ricoさんの話題や、akiさんのテンポに思わぬ笑いをさそわれちゃったりして、
みなさんのアナウンスに、日々気づきを頂いてます。
おおきに、おおきにです♪

お読みいただきありがとうございます。

記事を書いて、最後にタイトルをどうしようかと考えながら、

なんとなく「逃げる」と「挑む」を書いたら、

似ていることに気づいて「へぇ〜」となりました。

面白かったのでそのまま採用。



「桃」までは考えなかったデス。(_;)
面白いですね。

  • tsuru がいいね!しました.

tsuru アリューさんの記事「逃げるか挑むか」を読んでいて、逃も挑も、「桃」みたいな字だな。
そうか「兆」って言う漢字がはいってるのかと。

 春は卒業、入学、就職、異動と人生の旅立ちの季節ですが、私も今挑むべき時であり、アリューさんのブログには元気づけられました、おおきにです。
https://ge3.jp/blog/allure-tone/15357

 tsuruさんが注目された「きざし」という言葉を漢字で表すと
   「兆し」と「萌し」の二つ
に分かれ、微妙にニュアンスが違います。
 
 この二つの語源等を改めて調べてみましたが、対比すると
   ● 「兆し」=占いで亀の甲が割れた様を表す。
         1年で一番夜が長く、昼が短い冬至、つまり陰極・谷底にて目に見えない未来を感じ占う。
         目に見えない本質的転換のことゆえ、ブレない心眼を要する。
   ● 「萌し」=「くさかんむり」に「明」で、夜が明けて植物が芽生えるさまを表す。
          2月の立春過ぎから梅が咲き、草木が芽吹き風、水が温かくなる様子に使われ、
          目に見えてわかりやすい様
となります。

 おもろいの
  「桃」は「萌々」とも書く
と聞いたことがありますが、なるほど春を一番に告げる花は桃の花で、雛祭り=桃の節句で女の子の厄払いの為に飾られる花でもありますね。

 やがて花は実となるわけですが、日本誕生神話で伊弉諾尊が黄泉の国の追手から逃げる時に、投げて身を護ったのが桃の実です。そういや、晴明神社の厄除け護符も桃が記してありますね

  • kisa が返信しています.

    面白いので調べてみました。
    兆が含まれる漢字が示すエネルギー値です。
    プラス、マイナス、それぞれの方向に18段階に分けてみました。

    18 䂪
    17 䑬
    16 餆
    15 兆
    14 趒
    14 絩
    13 烑
    12 㸠
    11 挑
    10 䠷
    9 狣
    8 跳
    7 佻
    6 駣
    5 脁
    4 鞉
    3 罀
    2 咷
    1 垗
    -1 頫
    -2 桃
    -3 洮
    -4 銚
    -5 䖴
    -6 逃
    -7 誂
    -8 覜
    -9 眺
    -10 鮡
    -11 姚
    -12 珧
    -13 䍮
    -14 庣
    -15 朓
    -16 旐
    -17 晀
    -18 䄻

    このデータに触発される人が出てくるかも・・・

    asosan そういや、晴明神社の厄除け護符も桃が記してありますね

    これですね。

    image img-2168s.jpeg

    • asosan が返信しています.

      「挑む」がプラス11、「逃げる」がマイナス6。
      文字のイメージとピッタリ符合してます。
      面白いw。

      「桃」がマイナス2。プラスかと思いきや、ややマイナス・・・。
      ふ〜む・・・。

      「兆」がプラス15。強い文字ですね。

      「兆」面白いw。

        なんという知らん漢字の多さ…!🤣

        桃がマイナス…へぇ〜…とみてたらなんとなく、プラスは未来、マイナスは過去なようにもみえるよな…。

        チョー、おもしろー!!

        • kata がいいね!しました.

        「逃げる」がマイナス6
        うん、私は逃げちゃダメだと追い詰めるより、逃げられるんなら逃げていいんじゃない?
        と思ってたりもするのです。
        どこかでプラス方向に挽回すれば良いわけで。
        ただ、マイナスからプラスに行くのはそれなりにシンドイ。
        もちろん逃げちゃいけない局面もあるので、そこはちゃんと判断できるようになりたい。

        気になったのは「烑」
        見たことのない漢字だ。(というか見たことない漢字だらけなのだが)
        音読み;よう、ちょう
        訓読み;うつくしい
        意味:細く身軽であるさま。また、スマートで美しい。
        「烑」にはかなり遠い自分。頑張ります。

        TAKE

        TAKE うん、私は逃げちゃダメだと追い詰めるより、逃げられるんなら逃げていいんじゃない?

        逃げたほうが良い、逃げないと危ない場面もありますからね。
        逃げてはダメな場面もありますが。
        ITの現場だと、体か心を壊してしまい、それでもまた復帰して仕事してる人が結構います。
        同じ現場でも各人に割り当てられる仕事は異なるので、その割り振りで上から応援をいただいてるなあと感じることがよくあります。(これは逃げずに済むように応援いただいてる例です)

        kisa これですね。

        そうです、どアップ写真だと氣が強く感じられますが、刺繍とはデジタルだということに気づきました。

        この桃の護符は私も持ってますが、京都で生き抜くためには武兎共々外せないと感じます(爆)
        晴明神社に厄払いの撫で桃がありますが、桃や桃太郎の話は陰陽道と鬼門に深く関係しています。

        TAKE うん、私は逃げちゃダメだと追い詰めるより、逃げられるんなら逃げていいんじゃない?

        同感です、挑むも大事ですが、伊弉諾尊を見習い、逃げるべき時は逃げるという判断も大事ですぞw

        • TAKE がいいね!しました.
        返信する...