Foveonセンサー搭載シグマDP-1のブログ記事
- 編集
自分が使うならリコーのGRシリーズだな、とか言っておきながら
amazonで中古がお安く出ていたので、ついDP1をポチってしまった、、、、
写真を撮るのは好きだが、パチパチと気軽に撮る派の自分にマニアックなカメラが使えるのか?
届いてから考えよう(笑
- 編集
SIGMA Photo Pro | カメラ製品 | ダウンロード | SIGMA GLOBAL VISION https://www.sigma-global.com/jp/download/cameras/sigma-photo-pro/
プログラムはここで落とせますよ。
標準の設定でも問題は感じませんね。;
細かい設定は慣れてからでも良いみたいですw
プログラムの画面です。
使い方です。
1. X3FのFileを見える様にする (僕はフォルダーにまとめてます)
2. 現像するファイルを選択する (複数選択も出来るよ)
3. 3のボタンを押せば、ほぼ完了。(時間が掛るけど、放置しておいてOK (爆))
別の画面に進行経過が出るよ。
楽しんでくだされ
- 編集
kisa ここで落とせますよ。
ありがとうございます!
JPEGで保存すると現像もやってくれるんですね。
慣れたら、標準でやって、微調整って感じですかね。それなら取っ掛かりは楽そうです。
カメラも届いたんで、ぼちぼちやります(笑 (来週資格試験でそっちに集中しないと)
今、2GBのSDカードしかなくて、追加で注文中です。抜かったわ。
元箱もマニュアルも無かったんで、マニュアルもダウンロードしました。今は便利ですね。
これまではカメラを接続するとMacの写真アプリが立ち上がって読み込んだんですが
RAWだと流石にそれはなくて、カメラからファイルをコピーしました。
これならSDカードから直に読み出した方が便利なので、初めてiMacのSDカードスロット
使いましたよ。危うくSDカードリーダー買うところでした(笑
- 編集
ASH その機種のSDカードの容量上限は32GBまででしょうか。
あれ?
送ったのにUPされていませんね。???
マニュアルを見るとその情報が判らなかったのでSIGMAのサポートに聞いてみました。
32GBまでの仕様だそうですw
僕はTOSHIBAの32GBを買いましたが大丈夫みたいです。
https://amzn.to/2HZsnxw
- 編集
TAKEさんからカモメのRAWデータもらってLightroomで現像してみました。
うん、普通にLightroomで現像できるので、真剣にシグマ機も検討してみよう。
同じ被写体でSONYと同時撮影してみると面白いかも。
※追記
このBBSに貼り付けた段階で相当画質が落ちてしまうので、googledriveのリンクを追記しました。
かもめの羽のグラデーションなどがBBSではのっぺりとしてしまいますね。
https://drive.google.com/drive/folders/1Mr95xg89L8s1OPmvkViO3ALABPNvrfww?usp=sharing
ASH うん、普通にLightroomで現像できるので、真剣にシグマ機も検討してみよう。
QuattroシリーズのRAWデーターをLightroomに対応できる様にするファームです。
シグマのQuattroシリーズとそれ以外では3原色を得るための仕様が違っているので、
RAWデーターと言ってもLightroomでは現像できなかったみたいです。
シグマ、「SIGMA dp Quattroシリーズ」がDNGに対応するファームウェアを4月26日に公開(※追記あり) - フォトスク https://photosku.com/archives/2585/
難点はデーターサイズが凄く大きくなるみたいですが・・・