Ge3ホーム | (旧旧掲示板)
  • AudioCar
  • カーオーディオ、ツィータの改善

  • 編集

BEWITHのL-25Rというツィーターをつけました
http://www.bewith.jp/ja/products/speaker/referenceam/#/L-25R/

キツイとか歪んだ耳障りとは違うのですが、例えばボーカルだとすべてがハスキーに聴こえてしまいます
このハスキーさを改善するアドバイスをいただけないでしょうか
なおウーファー(L-165R)からの音ではないことは確認しております
よろしくお願いいたします

image img-2183.jpeg

  • 編集

NOB キツイとか歪んだ耳障りとは違うのですが、例えばボーカルだとすべてがハスキーに聴こえてしまいます

付ける前は普通に聞こえてて、ツイーターを変えたらハスキーになった訳ですよね。
ソースは同じで、ハスキーに聞こえる・・・?
むむむ・・・
僕が思っている「ハスキー」とは意味が違う様な気がします。
前のユニットは外しているのですよね。
車の車内が広く見える様な写真を貼ることは可能ですか?
難問ですw。
皆んなで一緒に考えましょう。

  • ASH が返信しています.

    全体写真を貼らさせていただきます

    image 0f828ba3-cea6-4585-af20-eaea695f6a44.jpeg

      スピーカーは、純正から変更しました

        • 編集

        側のユニットは一緒に鳴ってるのですか?
        鳴ってはいなくても、近くにあるだけで共鳴して鳴っていると思います。
        それで離れている距離分だけズレた唸りが生じている気がします。
        試しに、小さな御猪口(強度が必要なので瀬戸物がGood)などを被せて唸りを止めてみては・・・
        それで確認できるでしょう。
        唸りなので「ハスキー」なのか体験した事の無い知らない音になったのかも知れませんね。
        確認できたら不要なユニットは外すべきです。
        ネ、全体の写真も必要でしょう。

          ありがとうございます
          純正のツィーターは外しておりますがいかがでしょうか

            • 編集

            NOB 純正のツィーターは外しておりますがいかがでしょうか

            image new-tweeter-overall-picture.jpeg

            添付された写真では古いツイータらしきモノが見えますが、違いますか?

              「前のツィーター」部分はカバーだけで中のスピーカーは外しております

                NOB

                きささんが最初に

                kisa 難問ですw。
                皆んなで一緒に考えましょう。

                って言ってるので横から失礼します。

                ここまでのやりとりで、きささんから前のツィーターと思しきものが共鳴してませんか?との問いに、NOBさんはカバーだけで中身は外してますとのご回答。これ、回答のようで回答になっていません。
                ツィーターの中身が入ってるかどうかが問題なのではなく、そのツィーターらしきものが共鳴してハスキーに聞こえるのでは?というところが最も重要なところです。
                中身を抜いてカバーだけになっているのなら、ツィーターを丸々残すよりなおさら共鳴しやすい状態ではないでしょうか?

                そして私なりにハスキーになる要因を推測してみました。
                ウーファーとの接続には純正のネットワーク(X-TRという型番)をご使用でしょうか?
                これが組み合わせるウーファーによっては、厳しい音になってしまうような気がします。
                スミマセン、どんなカーブを描いてるかも知らずに勘で書いていますので、きささんの探索による検証をいただけると助かります。

                  ASH 中身を抜いてカバーだけになっているのなら、ツィーターを丸々残すよりなおさら共鳴しやすい状態ではないでしょうか?

                  そして私なりにハスキーになる要因を推測してみました。
                  ウーファーとの接続には純正のネットワーク(X-TRという型番)をご使用でしょうか?
                  これが組み合わせるウーファーによっては、厳しい音になってしまうような気がします。
                  スミマセン、どんなカーブを描いてるかも知らずに勘で書いていますので、きささんの探索による検証をいただけると助かります。

                  探索ではカバーは共鳴していないみたいですね。
                  でも、システムの何かの共鳴音ですw。
                  「ネットワークが怪しいのでは?」とのASHさんの質問ですが、
                  今使っているネットワークはどんなモノで写真などありますか?

                    NOB キツイとか歪んだ耳障りとは違うのですが、例えばボーカルだとすべてがハスキーに聴こえてしまいます

                    素人的思い付きですが、違う角度から私なりに考えてみました。

                    コネクターや結線の結着具合はどんな塩梅でしょうか?
                    私の拙い経験と混同していいかどうかわかりませんが、4日ほど家を空けた後、SWが「ボソボソ」とかぼそい震えた音しか出なくなったのでRCAケーブルのコネクターを挿し直し、きっちり締め直したら改善しました。違うなら、ケーブルのプラグのハンダが外れかかっているとか?(子供や室内犬、猫のいる部屋は要注意)

                    あと、文面だけで音を創造すると、針に埃がびっしり集まったままレコードを再生した時の音が思い浮かぶのですが、ネットワーク等の基盤に静電気が帯電しやすくなったとか。トレーニングが終わってるはずなのに「さしすせそ」が「ザジズゼゾ」に聴こえる。もしそうなら要石で駆逐しましょう。

                      「ハスキー」という音が、我々の判断を迷わせているフシがありますね。
                      一度、その音を録音して、そのファイルを送って貰えば判るのかなぁ〜なんてね。
                      新しい挑戦ですw

                        いろいろありがとうございます。

                        確かに「ハスキー」という一言で表現してしまったことが混乱を招いてしまっていたようです。
                        ボーカルだと「さしすせそ」に「シャシィシュシェショ」の音が乗っている、
                        サックスなら上ずったような感じでしょうか。

                        ネットワークは、サウンドナビのDSPでやっている2WAYマルチです。
                        ツィータ側のスピーカーケーブルは、zonotoneの6NSP-1500 Meisterです。

                        純正のツィーターカバーの共鳴、共振の可能性は低いと考えています。
                        イコライザーの調整でバランスは変化はするもの根本的なクセは変わりません。

                        なので自分の中では、ツィーターそのものから出ている音であると判断しております。
                        発生原因は、もともとこういう音がするツィーターなのか(同メーカーの他のスピーカーを聞いても同じようなクセを感じました)か電源の「質」かサウンドナビの何かが悪いと考えています。

                        いずれにしても録音でみていただけるのは大変にありがたいので準備いたします。
                        録音データをきささんにメールしたのですが、アドレスがわからないので「開発者の問い合わせ」フォームから連絡させていただきます。
                        よろしくお願いいたします。

                          • 編集

                          NOB 録音データをきささんにメールしたのですが、アドレスがわからないので「開発者の問い合わせ」フォームから連絡させていただきます。

                          問い合わせと同じメアドでOKですよ。

                            • 編集

                            NOB 録音データをクラウドにアップロードいたしました。

                            音声データーを抜き出してココにUPしました。
                            皆さんも聞いてください。
                            https://drive.google.com/open?id=1Sj42YrLzXBKslCesmaTrdIPfC0D8EHiM
                            再生出来なかったらDLして聞いて下さい。

                            僕の感想ですが・・・
                            全体に高音質な音で、それもかなりレベルの高い品位のある音に聞こえます。
                            でも確かに高域が気になる音ではあります。
                            ハスキーと言えばハスキーに聞こえますけどね。(笑)
                            でも、これを修正しようとは思いませんね。
                            これはコレで、このユニットの個性だと思ってしまうでしょうね。

                            このユニットを開発した人にだと「高域が伸びている証拠すよ」と言うと思います。
                            で、これを修正してしまうと「ナローレンジになったじゃん!」と言われてしまいますね。

                            同じメーカーの高価なユニットを聞いた時も同じ様な感じだったとありましたが、
                            これがメーカーの音作りだと思います。
                            確信犯ですよ。

                            自分の好みに合うユニットに交換されるのがお勧めですね。
                            新しいので、まだまだ転売できるでしょう。
                            交換する時は倶楽部員にした方が良いですよ。
                            聞いてきたら探してあげますよ。

                            下記のユニットなどは安価ですがGe3値が高いので、試すのに最適だと思うけどなぁ〜
                            買ったばかりで、なんとかしたい気持ちも判りますが、その音がメーカーの音作りだと思います。
                            HiVi ドームツイーター T28 - コイズミ無線NET
                            https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=124393288
                            image 124393288.jpeg

                            image google.jpeg

                              • 編集

                              kisa

                              ドンシャリというか、少しハイ上がり、少し声が奥に、さ行吃音が目立つのでハスキーと表現された感じでしょうか。これがこのメーカーの音作りで肌に合わないということであれば、売って倶楽部員に買い換えると盛大なお釣りが生じますね。
                              ただきささんご紹介のユニットはピュアオーディオ用なので、車につけるには口径の合うカバー等が必要なのかな?
                              能率が3dbくらい低くなるのですがDSPで調整されてるのなら調整可能でしょうし、ソフトドーム型ならNOBさんの嗜好に合うように思えます。

                                NOB

                                 みなさん、ご無沙汰しております。家庭の事情で温和しくなっていましたがオーディ
                                オ遊びができなくてフラストレーションがたまっている以外元気です。w
                                 そろそろ復活できそうです。
                                 
                                 最初に NOBさんの投稿を拝見したときに「ハスキー」のイメージは擦れ声と思ってい
                                たのですが、Googleさんに「ハスキー」を聞いてみたら「ハスキー犬」がズラ~っと並
                                んで、かなり驚きました。(⌒▽⌒;)

                                 NOB さんがアップされた音を聴かせていただきました。スッキリとして良い音ですね。
                                自分の車の音を思い出して、うなだれてしまいました。
                                 それにしても綺麗に録音できていますね。どうやるのかな?

                                 確かに高域に気になるところがあります。ASH さんの仰るとおりですが、ぼくのイメー
                                ジではハスキーと言うより、カンカンするような響きのある音でしょうか。
                                 「ざわわ」のギターの音も変かなと感じます。

                                 信号のデーターもありましたが、聞いてみるとかなりのレベル変動がありますね。
                                 ツイータだけ鳴らされているのですね?
                                 今日は時間がありましたので、リハビリ企画でオシロスコープで信号を読み出してデー
                                ターにしてみました。

                                image ctw-01.jpeg

                                image ctw-02.jpeg

                                 目見当で読み出しているのであまり正確ではありません。

                                image ctw-03.jpeg

                                image ctw-04.jpeg

                                 5KHzを 0dBとしてグラフにしてみました。4KHzと6KHzが飛び出していますね。
                                 ウーファーとどうつながるのか分かりませんが、この辺りが気になるのではないでしょ
                                うか。
                                 これが、きささんの仰る音作りであるなら改善はかなり難しいかと。
                                 とりあえずお好みのツイータが見つかるまで、イコライザーが搭載されているのであ
                                れば4~6KHz 辺りを少し抑えてみるのも手かもしれませんね。

                                  • 編集

                                  tsuna

                                  tsunaさん、お元気そうで何よりです。心配してました(_;)
                                  またディープなお話お待ちしておりますヽ(=´▽`=)ノ

                                  tsuna 5KHzを 0dBとしてグラフにしてみました。4KHzと6KHzが飛び出していますね。
                                   ウーファーとどうつながるのか分かりませんが、この辺りが気になるのではないでしょ
                                  うか。

                                  ひょっとしたら純正ネットワークは、この特性を和らげるカーブを形成するように音作りされてるかもしれませんね。

                                  皆さんカーオーディオも整えてらっしゃるんですね。
                                  私の車のオーディオは買ったときのどノーマル純正状態なので、一番安いスピーカーのままです。
                                  ナビも音の匠とかいう機能がついてますが初期設定のままですw
                                  ただGe3のグッズを装着していくと、どノーマルなオーディオが勝手にクオリティアップしていくので、手をつけようという気になかなかなれないのも本音です。

                                  • rico がいいね!しました.

                                  きささん、ASHさん、tsunaさん
                                  録音データを聞いてご意見をいただきありがとうございます!
                                  (iPhoneで録画→きささんで音声データだけ抜き出ししていただきました)
                                  自分だけでは判断しかねましたが、気になる音の部分はユニットの持ち味だと感じましたのでツィーターの交換をする方向でいきたいと思います。
                                  まずは、きささんにおすすめいただいたユニットを購入してみようかと思います。
                                  また交換前にご相談させてください。
                                  いろいろとありがとうございました。