キャンプ場も視察してきました。

ここがキャンプ場へつながる道の入り口です。あまり飛ばして登っていると見落としますw。こもれびの湯の看板が目印です。

キャンプ場に到着しました。左側に入っていくと駐車場があります。

他にもありますので、駐車スペースが不足することは無さそうです。

正面がキャンプ場の事務所です。到着時にキャビン使用料を払います。薪や調理器具を追加で借りる場合は帰るときの精算になります。

キャビンです。どの棟になるかは決まっていません。早い者勝ちみたいです。

キャビンの中を見学させていただきました。ガス炊飯器は6合炊きです。

冷蔵庫。冷凍庫は独立しておらず、ほとんど容量がありません。

ガスコンロ。

調理器具。

まな板など。

鍋、やかん、フライパン、ボールなどがあります。

ベッド。1キャビンに6台あります。事務所からシーツと枕カバーを借り、使用後に返却します。毛布はこのように畳んでおきます。合宿所や研修所と同じですね。

トイレ。隣にシャワー室もあります。お風呂に入りたければ「こもれびの湯」が徒歩5分ぐらいのところにあります。

事務所からは、このような器具が借りられます。

11時ぐらいでしたが、何組かの方々がBBQを初めていました。


U字溝の中で火をおこします。焼き網が何枚か必要です。使い終わったら金属ゴミとしておいていく方が多いそうです。
私が3枚ほど用意します。

空き缶やビン類のゴミ捨て場。隣に生ゴミや可燃物のゴミ置場もあります。

ピザ窯です。薪で火を起こします。薪はキャンプ場にも売っています。
きささんからピザ生地が届きました。冷凍です。解凍に30時間だそうです。金曜日の朝に冷凍庫から出せば良いのか? (・・?)

集合場所のJAのお店の駐車場です。お店の正面の駐車場はかなり混んでいますので、お店の南横のこの駐車スペースなら8台程度は問題なく駐車できそうです。
JAで売っているものですが、いたって普通の品揃えです。
信州牛などはコーナーがありました。お酒やワインもそこそこ売っています。
(私はここで「本絞り」のグレープフルーツを自分用に買い占めていく予定ですw)
お弁当も売っています。
氷を見つけることができませんでしたが、売っていなければコンビニで調達ですね。
氷と水を入れてビールやスイカなどを冷やしておくビニール水槽みたいなものが欲しいですね。
どなたかお持ちではないでしょうか?
トウモロコシなどの地場野菜は、ここではなく道の駅の方が品揃えが良いです。
以上です。