Ge3ホーム | (旧旧掲示板)
  • Life
  • 少し気の早い「滝行キャンプ飯」妄想スレ♫

ASH 予約されたのは「おんたけ休暇村」でしょうか

はい、そうです。

ASH ・フライパン等炊事道具一式とは、包丁やまな板も含んだものか?

含んでおります。キャビンから持ち出し禁止なので、キャビンの台所で野菜のカットなど下拵えをして
バーベキュー広場に持ち込む方が多いそうです。

ASH ・カトラリーは自前で用意か?

口に付けるものは持ち込みになります。
そうは言っても、役場の近くに小規模なスーパーがあるだろうと思っていましたが、
無いそうです( ̄◇ ̄; )
木曽福島で忘れものの無いように買い物してきて下さいとの事です。
(油を買い忘れる方が多いそうです)

ASH ・BBQスペースでは薪で調理するのか、炭を起こして調理する予定か?

これはケースバイケースで選択すれば良いのではないでしょうか。炭もある程度持込が必要だと思います。

ASH (ピザは薪で調理ですね)

ピサ窯1台予約しておきましたw(無料だそうです)。
薪で火を起こし1時間ぐらい暖める必要があります。

ASH ・ランタンがいくつ必要か

まだ明るさの残る夕方6時ぐらいまでに夕食を終えてキャビンに入る方が殆どなので、
バーベキュー広場にはまったく灯りが無いそうです。
ランタンは4つぐらい必要になりそうです。

貸出し可能なお鍋は、カレー用の10人用、後は数十人用の大きな寸胴があるそうです。
カレー用の10人用鍋を2つ以上借りた場合、使用料は一つ50円X2=100円だそうです。

ASH ・天文館での天体観測は予約が必要か?

すみません、聞きそびれましたw。

下記の番号で、いろいろ教えてくれました。
「0264−48−2905 おんたけ休暇村」

ASH 分杭峠のゼロ磁場

たしか「何も出ていない」という探索結果だったような・・・(うろ覚えですw)?
中央構造線の上の土地のGe3値は123Pあるとの事でした(高遠町あたり)

  • ASH がいいね!しました.
  • ASH and kisa が返信しています.

    kata

    >木曽福島で忘れものの無いように買い物してきて下さいとの事です。(油を買い忘れる方が多いそうです)

    忘れ物の無い様、事前に買い物のリストアップが必要ですね。
    とはいえメイン食材は現地で見てみないと、どれが良さそうな食材かわからないですが(_;)

    >炭もある程度持込が必要だと思います。

    炭は色々調べましたが、ゆるきゃんに出てきた着火剤→成型炭→備長炭等の手順が一番確実そうです。
    念の為、購入したバーナーも持っていきます。

    >ランタンは4つぐらい必要になりそうです。
    こちらも防災用兼ねてLEDとガス缶で各1000ルーメンオーバーのランタンを入手してますが、両方持ち込めるかな?
    いざとなればTakeさん宅に事前に宅配便で送付して、車に積んでもらう方向でお願いするかも。
    あと2個は、どなたかがご用意いただければ。
    まあ後は小さいランタンで済ませて、炊事場等にもそれを持っていけばいいかも。

    • kisa が返信しています.

      kata 後は数十人用の大きな寸胴があるそうです。

      コレを借りた方が良いですね。()

        ASH >ランタンは4つぐらい必要になりそうです。
        こちらも防災用兼ねてLEDとガス缶で各1000ルーメンオーバーのランタンを入手してますが、両方持ち込めるかな?
        いざとなればTakeさん宅に事前に宅配便で送付して、車に積んでもらう方向でお願いするかも。
        あと2個は、どなたかがご用意いただければ。
        まあ後は小さいランタンで済ませて、炊事場等にもそれを持っていけばいいかも。

        image 286001.jpeg
        コレを1つ持っていきます。
        それから共有できるリストを作りました。
        書き込んで下さい。壊れるかなぁ〜

        https://docs.google.com/document/d/1DWCTmXD2WyLfeZ2j2B46RFFHMW7b65-DJkowW7I_glM/edit

        • kata and ASH が返信しています.

          kisa それから共有できるリストを作りました。
          書き込んで下さい。

          了解しました( ・∇・)

          追加情報です。

          生ゴミなどについては、「チェックインしたときに袋を渡すので、分別して所定の場所に置いてください」
          との事でした。

            kisa

            なんと、ガソリンランタンですか。
            私のは、手間がかからない代わりにコストがかかる同じメーカーのガスランタンと、聞いたことのないメーカーのLEDランタンです。

              • 編集

              調理道具(バーナーやコンロ類、携行できる鍋やフライパン)も要ります?
              出来ればバンガローでは炊飯と食材の下ごしらえまでにして、実際の調理はBBQスペースで行ったほうが、調理してる人が寂しいことにならないと思いますが。
              必要ならリストに手持ちの調理器具を書き込みます。

              それに関連して、また疑問点が。
              包丁やまな板はバンガローから持ち出し禁止なら、その他の道具も同様にBBQスペースに持ち込めないのか?
              例として、炊飯終わった炊飯器、借りる予定の大鍋や、包丁等と一緒にバンガロー備え付けと思われるフライパンとか。

                ASH その他の道具も同様にBBQスペースに餅う込めないのか?

                持ち込み禁止だそうです。
                詳細に確認していませんが、貸して頂ける調理器具はまだ他にもある様子でした。
                問い合わせてみます。

                  4 days later

                  キャンプ場に貸して頂ける調理器具を聞いてみました。

                  ・飯ごう
                  ・カレー鍋 *今日は、ずん胴は無いと言われました(?)
                  ・鉄板(大)*フライパンは無し
                  ・包丁・マナ板・おたま・ボールなどのセット
                  ・金あみ
                  ・薪(有料)

                  数量はそれぞれ充分あるので予約は不要とのこと。

                  金網は返却時に洗うのが非常に手間が掛かるので、
                  100円ショップなどで購入して持込み、金属ごみとしてキャンプ場に
                  置いていく人が多いそうです。

                  トング・手袋・洗剤(「おそうじシモン」ですねw)・スポンジ・タワシは持ち込みが必要そうです。

                  要は、食材・調味料・食器類・金網・焚火道具さえ持ち込めば、
                  U字溝に「金網」「鉄板」「お鍋」を乗せて調理する類のキャンプ料理は出来ます。

                  加えてピザ窯・ダッチオーブンも有りますし、私がフライパンや何種類かの鍋は落ち込めますので、
                  殆どのメニューは調理可能でしょう。

                  さて、何をつくりましょうか?w。

                  kata

                  登山メインの人は、極力水を消費しないよう、金網やフライパンにアルミホイルを巻いたり敷いたりして調理するそうです。
                  この話の前に、キャンプ用途の厚手アルミホイルがどんなものか試しに購入してましたので、持っていきますね。
                  しまりんがよくキャンプ飯の本を読んでたので試しに入手しましたが、自宅で下処理して冷凍したりして現地で解凍含めた調理ってものも結構多くて、それ以外で探さないといけないですね。
                  缶詰を利用したものも結構ありました。まずは自分で試しに作ってみないとw

                  • kata がいいね!しました.
                  6 days later

                  焚火台を何台も持ち込むのは大変なので、調理にはバーベキュー広場に備え付けの「U字溝」をメインに用いることに
                  なりそうですが、U字溝の底へ直に薪や炭を置くと、吸気不足で燃えが悪そうだな〜と不安に思っていました。

                  そこで世間のキャンパー様は何か工夫をしていないかな?と検索してみたところ、良いアイデアがありましたw。

                  image app-002035500s1500474576-2.jpeg

                  100円ショップで購入した網を折り曲げ、その上に薪や炭を乗せる。
                  これなら火も調理器具に近くなりますし、網の下からの吸気もバッチリですw。何より安価w。

                  • ASH がいいね!しました.

                  kata

                  昨日のセミナーで色々と参加人数の話が出ましたが、テント泊希望者含めて人数の変動がありそうです。
                  いずれBBSでの表明やDIA_1stさんとの個別調整で決まるかと。
                  ただテント泊予定者等も、宿泊以外は同行のため、食事の人数は増えそうな予感です。

                  一応、この書き込み見る前に、ダッチオーブンを載せて調理もできる焚き火台を購入してます。
                  ダッチオーブン所有者のきささんや、現地調理設備を確認したKATAさんに見てもらいたいので、次回セミナーに持っていきます。参加予定人数とU字溝の大きさ、ダッチオーブンの重量などによって、持っていくかいかないかを決めたいと思います。
                  一応、TAKEさんには事前に宅配便送付で保管から当日車載の許可いただいたので、その他の道具(ランタン等)と合わせて送付する予定です。

                  • kata がいいね!しました.

                  ASH
                  当車にはクラーボックスを積載予定です。
                  筑波のイベントに持っていったデカめの奴ですので、結構荷室のスペースを取ります。
                  後部座席を倒しても3人分(merouさんも同乗)の荷物とカメラ機材の積載を考えると
                  それほど余裕はないと思いますので、キャンプ用品もあれもこれもと入れていると積載
                  できない可能ありです。気をつけてください。
                  クーラーボックスを乗せた状態の荷室の写真などは後で撮影してアップしますね。

                  • ASH and kata がいいね!しました.
                  6 days later

                  V40のカーゴスペースは意外と小さかったのか、クーラーボックスがでかいのか。
                  V40の荷室は2重底になっているのですが、それを開けて高さがぴったり。
                  横のスペースはは25〜30cmくらいです。(今度きちんと寸法測ります。)
                  カーゴネットも買ったんですが、ゆるゆるなので対策しないと。

                  image c6c0e95c-3fa9-11e8-8904-90b11c0b72eb.jpeg

                  • ASH and kata がいいね!しました.
                  a month later

                  きささん作成の共有リストを、KATAさんやきささん始め皆さんが見てない様なので定期上げ。

                  このリストに質問等も書いたのですが、読まれないようなので…
                  質問の抜粋です。
                  KATAさんへ
                   コーヒー生豆の件ですが、当日人数分の焙煎から始めると時間が掛かりませんか?
                   人によって煎りたてより3日後から一週間までがベストだと主張する人もいるので、人数を考慮すると事前に焙煎して持ち込んだ方がいい気がします。

                  きささんへ
                   持ち込む予定のダッチオーブンは重量8.8kgの倶楽部員でしょうか?

                  ASH きささんへ
                   持ち込む予定のダッチオーブンは重量8.8kgの倶楽部員でしょうか?

                  これですね。
                  12インチのユニフレームですw。
                  https://amzn.to/2rWP6zZ

                    kisa

                    ぬあ。乾燥重量9.7kgですか😥

                      ASH KATAさんへ
                       コーヒー生豆の件ですが、当日人数分の焙煎から始めると時間が掛かりませんか?

                      そうですね、どうしましょうか?。
                      前日の昼間に時間的な余裕がありますので、この時に焙煎すれば良いかな〜っと思ってました。

                      炭火で焙煎するのも趣がありますしw。(ガスより美味しいかな?w)

                      ただ、炒り上手だと一度に4人分を焙煎するのがせいぜいです。

                        kata

                        kata 前日の昼間に時間的な余裕がありますので、この時に焙煎すれば良いかな〜っと思ってました。
                        炭火で焙煎するのも趣がありますしw。(ガスより美味しいかな?w)

                        ということは、前日(金曜日)にKATAさんが炭火焙煎して持ち込んでいただける?

                        kata ただ、炒り上手だと一度に4人分を焙煎するのがせいぜいです。

                        例の四角い焙煎機は持ち運びは考慮されてない構造なんですよ。
                        どのみち前日に焙煎ということであれば、持ち込んでもタイミング合いませんが…

                        焙煎はKATAさんにお任せするとなると、残りは挽く作業ですね。
                        これは当日行った方が美味しいので、現地で行いたいところです。
                        が、E-PRANCEミルでは一度に挽けるのは、せいぜい30g。
                        私のナイスカットミルを持ち込んでも良いんですが、たぶん細挽き好きな人が多そうな気が。
                        きささんがデロンギの電動ミルをお持ちなら、他の荷物と一緒に送ってもらうとか?
                        あ、倶楽部員のアウトドア用ドリッパーは、ステンレス製と樹脂製の2つを持っていきます。

                          ASH ということは、前日(金曜日)にKATAさんが炭火焙煎して持ち込んでいただける?

                          初日の滝行の後は、2時ごろからずっと、火をおこして、料理して、食べたり飲んだりしている訳ですので、
                          この時に焙煎できる時間があると思っています。炭火もありますし。
                          (コーヒーは2日目の朝に飲むと想定しています)

                          松ベーさんに炒り上手をお持ちいただければ2台となりますので、3、40分で人数分の焙煎は可能だと思います。
                          自分の好みのローストになるように、各自でシャカシャカするもの面白そうですw。

                          コーヒーミルも2〜3台手挽きタイプのものがあれば、特に問題なく挽けると思います。
                          私も一台持ち込みますし。
                          (バンダナでコーヒー豆を包んで、それを石で叩いて砕くというワイルドな挽き方もあるようですw)

                          問題はドリップですね。カップに乗せれる使い捨ての紙のドリッパーが市販されていますので、
                          これかな〜と思っていますが、各自がマグカップを持参していただく必要があります。

                          ドリップの仕方についても色々なやり方が可能ですので(西部劇風とか水出しとか)悩みますねw。

                          • ASH and TAKE が返信しています.