きささんから「Pro-Ject RPM3 Carbon」をお借りして、ベルトドライブ式とDD式の音質の差を確認しています。
以下、鳴らし始めからの音質の変化の状況です。
先ずはポン置きで音出し。
情報量が多く、繊細な音です。音のつながりもなめらか。
ですが、なにかヒステリックな感じで音が気持ちよく感じません。
早速、見よう見まねでチューニング開始デスw。
ヘッドシェル?のボルトの間にQシートを貼りました。少し音が落ち着きが出ました。
ターンテーブルの裏側にも貼ってみました。ミルフィーユ状態ではなく1枚づつです。
更にヒステリックな感じが納まりました。でも、まだ残っています。
運送中にマイナス情報がついたかも?と思って、「昇氣」で浄化したところ、
更にヒステリックな感じが和らぎました。「武兎」でお祓いもしてみました。
へんだなぁ〜?音に「気持ちよさ」の成分が足りない??
情報量はスゴイです。ケルン・コンサートの楽譜の落ちる場面で、紙が落ちるときの
「フッ」とした空気の動き、床に楽譜が落ちたときの紙がずれる感じがわかります。
DDとベルトドライブの音のつながりの滑らかさを比較するつもりだったのですが、
それよりもDDプレーヤーで出ていた「音の気持ちよさ」が出ないことが気になってしまっています。
音を鳴らし始めて3時間程ですので、単にまだトレーニング中であるだけのことかもしれません。
午後にもう一度試聴してみます。
あれ?さっきの試聴のとき「響」乗せてなかった
もう一度聴き直し。
だいぶ違和感がなくなってきました。少し時間を置いてみます。