分岐用コネクターについて話を戻します。
実は使い方が判らないゆえ購入を躊躇していたのですが、わかりやすい解説を見つけやる気が出てきました。
これは便利、挟むだけですね。
(Ge3ユーザーならかしめる前に中の金具にもあれプラチナプラスですねW)
●「エレクトロタップ(配線コネクター)の正しい使い方」
http://www.diylabo.jp/basic/basic-30.html
●「エレクトロタップの接触不良の原因はコレ。少しの工夫で確実な接続を。」
http://mazparts.biz/wdp/?p=3226


あとはこのエレクトロタップから新たに分岐した線に、
① どういった形で車用要石25の端子をがっちり、かつロス少なく
接合させるかということ
https://ge3.jp/store/products/detail.php?product_id=214
② 同じコンデンサー配線上にさらにシガーソケットもつけたい場合、
エレクトロタップをもう1個、①の上流か下流に2連で付けても問題ないか?
この2点を調べてからチューンにかかりたいと思います。
写真は同じバイクにシガーソケットだけ増設した実例です。
●ノーマル(黒い筒がコンデンサで普通のバイクのバッテリー的存在にあたります。kataさんの例に習って「丸」を接着しようかなW)

●シガーソケット増設後の好例(コンデンサの線に便利で取り付け。現在の毎バイクはホーン端子に車用要石25を付けてますが、こちらに移設すれば効果はかなり上がるはず。シガーソケットもツーリング中のスマフォ充電やETC取り付けに必需なので付けたいですね)

※現代のレース用バイクもほとんどバッテリーレスなので、このノウハウを確立してプロにも是非要石25ワールドを体験して欲しいところです。