うーん・・・120倶楽部にHDDが既出されてますが、放送録画用がなかったことと
http://120club.ge3.jp/?s=hdd
バラエティ番組はまだしも、後述するジャンルには必要かと感じ、耐久性や信頼性の観点からも知りたかったのでお聞きしました。了解しました。
kisa あそうさんも「Fire TV Stick」を持っているでしょう。
何を録画したいの?
まず映画、あと音楽番組、紀行もの、ドキュメンタリー、ドラマですね。光TVは4Kコンテンツにも力を入れてますのでなおさらです。
http://www.phileweb.com/review/article/201610/03/2234.html
とくに映画についてはBSアンテナ&光受信したものが、生は勿論、録画したものも「Fire TV Stick」よりいい場合が殆どです。
画質音質の細かいチェックはまだしてませんが、サラウンドの再現力はかなり違いますね。
配信もの映画の音声はドルビーデジタルで、放送波のAACより圧縮率が低いので音の密度感は配信ものに軍配が上がります(最初は喜んでた)。でも放送録画の方が、5.1ch全体の音数から微妙な空気感まで情報量が明確に多く、臨場感や画面から来るパッションがワンランク上です。
よってサラウンド音声の番組については、画質が同等なら
リアルタイム放映>放送録画(以上は電波が光より優位)>配信でも今見たいもの
に振り分けて選ぶのが現状です。
我が家の「Fire TV Stick」はOPPOのBDP105DJPの後部入力端子に挿しており、メーカーの回答は
「BD再生でも配信ものでも、その使い方なら機器内部に対し
ディスク記録情報量=スティックから送られる情報量
なら、BDPからアンプに送られる再生音の情報量も変わらないはずです。」
とのことなので、Wifi受信の限界か、電源交換やノイズ対策製品で対処すべく勘案中です。
kisa ”上”が示す場所から外れる情報は教えてくれませんよ。
そんなのを教えたら、スケジュールが無限に狂ってしまいますよ。
そら、教えませんって!
そういえばこの件についてはフウチの振れが・・・
やはりですか、とても大切な情報を、誠におおきにです。