Ge3ホーム | (旧旧掲示板)
  • 編集

要石125は当初部屋と車で行き来させていたのですが、いつの間にか車に固定に。
部屋では要石25を使用しているので、まずは車で試してみました。
グローブボックスの中にシガーソケットとUSB入力があるので、他のユーザーの
ようにバッテリーではなく、ここに要石125を入れて要石専用ケーブル あかん版 USB
で接続しています。

1.雷智s9を要石側、シガーソケットのUSBアダプタ(倶楽部員)使用
要石の場合電流が流れないのでどっちが下流? 仮想アースなので要石側かなぁと思い
取り付け位置も若干近かったのでまずこちら側から試してみました。
エンジンの回転軽!
でも、ちょっと足回りがゴツゴツする。
V40の足回りは少し硬いけれど、自分的にはあまり気にならないレベルでしたが、
これはちょっと気になるかも。でもその他のフィーリングはとても良い。

2.雷智s9をUSB入力側、シガーソケットのUSBアダプタ(倶楽部員)使用
足回り直りました!?しっとり感出てきました。
推進力がアップ。滑るようにスイスイ前進する感覚はとても好みです。
常用速度域でこれだけ気持ち良いのは良いですね。
相対的なものと思いますが1で感じたエンジンの軽さは少し後退。

3.グローブボックスのUSB入力を使う
雷智s9の位置はそのままで入力を変更。
しっとり感が少し増し、オーディオ(FM)も音が良くなりました。
滑るように進む感覚は少し後退。
今のところ2が好みです。

  • 編集

4.部屋で使う
車での使用が好感触だったので、ケーブルごと部屋に持ってきました。
要石25は要石専用ケーブル あかん版 RCAでAVセンターのLINN MAJIK DSMに接続。
雷智9を市野式電源タップの力蛇(パワージャ) あかん SORA-W キットに装着済み。
USBで接続できる機器がパナソニックの4Kブルーレイレコーダーだけだったので
こちらの前面入力に接続。
「激変です!!」
東芝の4K有機ELテレビがようやく真価を発揮したw
テレビとレコーダーを4Kに対応させたけど、正直こんなもんかぁって感じでしたが
これは良い(喜
アニメとアイドルさんがメインですけどw(アイドルさんは画が命です!)
円盤を全部観返す必要のあるレベルでした。
要石がこんなに効くとは。
OPPOを買えていればこんなに苦労はしなかったのですが、皆様にも試してもらいたい
とポイント思いました。

補足です。
ソースは2Kのブルーレイです。レコーダー側で4Kにアプコン。
要石125+雷智s9を接続前は、アプコンだしなぁ しょうがない、と思っていましが、
立体感、精細感、発色が別物になりました。

TAKE

多分、コンセントの元に付けても変わると思います。
ガスも元で効くと思います。

9 days later

レコーダーの要石が効いたので、しばらく設置したままとして、要石125無しで
車を運転してるんです。
超結界や速瀬も入れてるんでそんなに変わらないかなーと思っていたんですが、
テニスコート の往復だけで、なんかガタピシしたり、変な揺れがあったりと、
ちょっとぼろい車になってるんですが、、、
乗るのは週末だけだし、ちょっと面倒でも持ち運びするかぁ。

    • 編集

    雷智s9をSP用に買い増しして設置しました。
    これは中々効いてます。
    変化方向としてはベース等低音が充実するけど押し付けがましさがない、
    高音は爽やか、中音も痩せないと、とても良い感じです。
    ちょうどヘッドホンをAKGのK712ProからK812に変えたんですが、それと
    似たような方向のグレードアップなのが面白い。
    Ge値がアップということなんでしょうかね?
    変化量はヘッドホン変えた方が大きいです。

    ちなみにK812はバランス型ヘッドホンを探索して発見したとのことですが、
    ヘッドホン側はミニXLRですが、アンプ側は通常のヘッドホン用のステレオプラグですので、
    アンプ側は通常の端子で大丈夫です。(流石に購入前に調べました)
    バランンス駆動ということでは無いようですね。

    • Minon がいいね!しました.

    TAKE AKGのK712ProからK812に変えたんですが、それと
    似たような方向のグレードアップなのが面白い。

    K812の詳しいレポートもお願いします。
    127.9とは如何に・・・ですw

    返信する...