GWも明日で終わりですが、やっとオーディオを弄れる状況になりましたので、kappaへのユーミラン詰めではなく(w)、「大地F」の配置換えをやってみました。
今回配置換えした「大地F」は、もともとアナログプレーヤーの下に設置してあったのですが、最近はもっぱらTIDALで曲を聴いていますので、「Mac mini・市野式HUBとその電源」のチューン優先という事で、Mac miniや市野式HUBの下に設置してあった「公開版大地」と交換してみました。


さて、PC再起動〜♬ 効いてるといいな・・・
!! モニターの画像の発色が鮮やか!!。画質もこれまでよりきめ細やかですw。
過去の経験上、このように画質が向上した時は音質も必ず向上しているはずです。
TIDALでお気に入りの曲をかけてみます・・・

冒頭のピアノソロでやられました〜w。こんなに魅惑的に響くとは・・・Σ(゚д゚lll)
続いて定番の曲です。

14秒あたりからの地下鉄の音が、もうハッキリと「ゴトッ、ゴトッ、ゴトッ、・・・」と聴こえますw。
そんなことよりも、どの曲を聴いてもステージ感のリアリティが格段に向上していますw。
まるで録音した場所の空気が感じられるようですw。
やっぱり「正規品」は違いますね。圧倒的な差でしたw。