Re: Ge3-Carオフ会お疲れ様でした。

さて、ポン体験での超結界レビューです。
一番最初に気付いたのはシートの高さの変化です。
ボディ剛性が高まるとボディのわずかなたわみが無くなり、シートが少し高くなったように感じます。走行時ではスタビライザーほどではありませんが、コーナーでの姿勢変化が少し落ち着きます。
これがブレースなどの補強と同じように感じることが出来ました。
おそらく変化量が少なかったのはまだ新車だったのでダメージの蓄積が少なかったからだと思います。
全体的に感じたのは、それぞれのパーツが本来の性能を発揮する、そんな印象を受けました。
タイヤでは接地感の増加、コーナーでの粘りが強くなり、
エンジンでは大魔神、オイル+でスムーズだったものが、より力強くなり本来のトルクを発揮してくれている印象で、楽しく走ることが出来ました。
一つ一つのパーツが周囲のパーツに依存せず自律し、その集合体がしっかり働くことで走りが良くなる。「本来の性能を発揮する」とはそういうことなのかもしれないな、と思いました。
ただ、パーツがしっかり働いてくれるので、普段よりも車の声、情報量が多くて少し酔ったというか、頭が追い付かない感じも受けました。自分自身も情報を受け取りやすく、分かるように多少変化するのでしょうか?
以上で超結界ポン体験のレビューを終わります。貴重な体験をありがとうございました。
一番最初に気付いたのはシートの高さの変化です。
ボディ剛性が高まるとボディのわずかなたわみが無くなり、シートが少し高くなったように感じます。走行時ではスタビライザーほどではありませんが、コーナーでの姿勢変化が少し落ち着きます。
これがブレースなどの補強と同じように感じることが出来ました。
おそらく変化量が少なかったのはまだ新車だったのでダメージの蓄積が少なかったからだと思います。
全体的に感じたのは、それぞれのパーツが本来の性能を発揮する、そんな印象を受けました。
タイヤでは接地感の増加、コーナーでの粘りが強くなり、
エンジンでは大魔神、オイル+でスムーズだったものが、より力強くなり本来のトルクを発揮してくれている印象で、楽しく走ることが出来ました。
一つ一つのパーツが周囲のパーツに依存せず自律し、その集合体がしっかり働くことで走りが良くなる。「本来の性能を発揮する」とはそういうことなのかもしれないな、と思いました。
ただ、パーツがしっかり働いてくれるので、普段よりも車の声、情報量が多くて少し酔ったというか、頭が追い付かない感じも受けました。自分自身も情報を受け取りやすく、分かるように多少変化するのでしょうか?
以上で超結界ポン体験のレビューを終わります。貴重な体験をありがとうございました。
関連記事の一覧 ( 表示する )