2bay NASリッピング音楽データのコピー手順について
投稿者: あそーさん 投稿日: 17.02.09 21:22

私のHS-210のHDDは2bayながら現在1基しかセットしてませんが、HDDをもう1基挿入してリッピング音楽データをバックアップしようと思います(Minimserverのインストール時にファームウェアー更新とこれに伴うバックアップが必要です)
その場合、
(1) QNAP社マニュアル記載の方法
http://docs.qnap.com/nas/4.2.2/cat1/jp/index.html
(2) こちらのHP後段記載の方法
https://www.makkyon.com/2015/02/10/qnap_hs-210/
(3) 取扱会社が任意の1例として紹介してくれた次の方法
【例】USB端子で外部ドライブとQNAPを接続して、QNAPの特定フォルダ->外部ドライブにバックアップを行う場合 バックアップマネージャの「外部ドライブ」を選択 ->「ジョブの作成」クリック ->「ディスクボリュームの選択」で接続した外部ドライブを選択 -> 「ローカルディスクから外部ストレージへ」にチェック 「次へ」 ->「ソースフォルダ」でバックアップを取りたいQNAP側のフォルダを選択、「宛先フォルダ」でバックアップ先の外部ドライブを選択 ->「追加」ボタンで追加 (バックアップを取得したいフォルダが複数ある場合はその都度指定して追加) 「次へ」 レプリケーションスケジュールで任意のものを選択 「次へ」 ジョブ名の入力(任意の名前をつける) ->「完了」クリック バックアップジョブが走るので(自動的に走らない場合は△ボタンで実行)ステータスが「完了」となればバックアップ完了。 ・外部デバイスの取り外し コントロールパネル -> 外部デバイスの「外部ストレージ」で該当の外部デバイスを選択(クリック) -> 「インジェクト」-> 「外部デバイス」をクリックで安全な取り外しが可能です。
以上3つの方法を見つけましたが、音楽データの鮮度が一番高い方法はどれがベストでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

その場合、
(1) QNAP社マニュアル記載の方法
http://docs.qnap.com/nas/4.2.2/cat1/jp/index.html
(2) こちらのHP後段記載の方法
https://www.makkyon.com/2015/02/10/qnap_hs-210/
(3) 取扱会社が任意の1例として紹介してくれた次の方法
【例】USB端子で外部ドライブとQNAPを接続して、QNAPの特定フォルダ->外部ドライブにバックアップを行う場合 バックアップマネージャの「外部ドライブ」を選択 ->「ジョブの作成」クリック ->「ディスクボリュームの選択」で接続した外部ドライブを選択 -> 「ローカルディスクから外部ストレージへ」にチェック 「次へ」 ->「ソースフォルダ」でバックアップを取りたいQNAP側のフォルダを選択、「宛先フォルダ」でバックアップ先の外部ドライブを選択 ->「追加」ボタンで追加 (バックアップを取得したいフォルダが複数ある場合はその都度指定して追加) 「次へ」 レプリケーションスケジュールで任意のものを選択 「次へ」 ジョブ名の入力(任意の名前をつける) ->「完了」クリック バックアップジョブが走るので(自動的に走らない場合は△ボタンで実行)ステータスが「完了」となればバックアップ完了。 ・外部デバイスの取り外し コントロールパネル -> 外部デバイスの「外部ストレージ」で該当の外部デバイスを選択(クリック) -> 「インジェクト」-> 「外部デバイス」をクリックで安全な取り外しが可能です。
以上3つの方法を見つけましたが、音楽データの鮮度が一番高い方法はどれがベストでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

Re: 2bay NASリッピング音楽データのコピー手順について
Re^2: 2bay NASリッピング音楽データのコピー手順について
投稿者: あそーさん 投稿日: 17.02.10 01:07

一台で使ってた方が良いと思いますよ。 バックを取っても、壊れたバックを取ることになるので意味がないと思いますよ。 この議論は前にも出ていたと思いますけど・・
RAIDについてまだ勉強不足なのですが、バックを取っても壊れる=この記事の中のいずれかの内容になるのでしょうか?
同じ容量のHDDをもう1基HS-210に挿せば自動的に同じ鮮度で音楽データがコピーできるだろうと楽観視していました。
http://ge3.biz/modules/chaForum/?action=PostView&id=5944#p5946
私の場合、関連会社に問い合わせたところ、Minimserverのインストール作業をする際にファームウェア更新が必要みたいなのですが(私のMacのQNAP・HPのAPP一覧画面にはMinimumserverが出ない)、更新で今まで貯めた音楽が消えてしまう可能性があることを考えると不安です。
(下記HP注意の5番)
https://www.qnap.com/ja-jp/tutorial/con_show.php?op=showone&cid=154
RAIDについてまだ勉強不足なのですが、バックを取っても壊れる=この記事の中のいずれかの内容になるのでしょうか?
同じ容量のHDDをもう1基HS-210に挿せば自動的に同じ鮮度で音楽データがコピーできるだろうと楽観視していました。
http://ge3.biz/modules/chaForum/?action=PostView&id=5944#p5946
私の場合、関連会社に問い合わせたところ、Minimserverのインストール作業をする際にファームウェア更新が必要みたいなのですが(私のMacのQNAP・HPのAPP一覧画面にはMinimumserverが出ない)、更新で今まで貯めた音楽が消えてしまう可能性があることを考えると不安です。
(下記HP注意の5番)
https://www.qnap.com/ja-jp/tutorial/con_show.php?op=showone&cid=154
Re^3: 2bay NASリッピング音楽データのコピー手順について
投稿者: きさ@Ge3 投稿日: 17.02.10 12:25

「Minimumserver」って何ですか?
「Minimserver」のことですか?
ここが分かりやすいですよ。
【ネットワークオーディオTips】MinimServer 導入・設定・運用編 | 言の葉の穴 : http://kotonohanoana.com/archives/8121

「Minimserver」のことですか?
ここが分かりやすいですよ。
【ネットワークオーディオTips】MinimServer 導入・設定・運用編 | 言の葉の穴 : http://kotonohanoana.com/archives/8121

RAIDとオススメのNAS
投稿者: きさ@Ge3 投稿日: 17.02.10 13:11

RAID1は、出来るだけミラーリングの状態を保つよう働くRAIDです。
なので、片方に異変を見つけたら、速攻で修復しようとします。
その修復がバイナリーレベルでの修復であって、我々が大切だと考えている鮮度や”気”の話でないことは明らかです。
つまり「我々の期待する修復では無いということです。
何故か僕のHS-210は2つ目のHDDを認識しないので使っていません。
バックアップは別の外付けに圧縮ファイルで残せば良いと思っています。
僕はバックアップは別のDROBOというNASに圧縮ファイルで残すようにしています。
RAID6は最低4台のHDDが必要ですが2台までの故障だと復元します。
DROBOの妙なRAIDは、5台構成なのですが、RAID6に似ていますが、より柔軟で適当なHDDでも構わないのです。
専任者がいないような規模のシステムには便利です。
そこに圧縮ファイルで保存しています。
現在、4年目ですがFANが壊れただけで到って平和です。
FANは古いPCで使っていたけど、まだまだ使えそうなに交換しました。
サイズは合ってないけど文句は言ってこないので良いみたいです。^^;
DROBOは最初はメールで不満を知らせて来ます。
でも、何もしないと、そうち「ピーピー」泣き出してうるさいです。
そして止まります。<( ̄□ ̄;)>

なので、片方に異変を見つけたら、速攻で修復しようとします。
その修復がバイナリーレベルでの修復であって、我々が大切だと考えている鮮度や”気”の話でないことは明らかです。
つまり「我々の期待する修復では無いということです。
何故か僕のHS-210は2つ目のHDDを認識しないので使っていません。
バックアップは別の外付けに圧縮ファイルで残せば良いと思っています。
僕はバックアップは別のDROBOというNASに圧縮ファイルで残すようにしています。
RAID6は最低4台のHDDが必要ですが2台までの故障だと復元します。
DROBOの妙なRAIDは、5台構成なのですが、RAID6に似ていますが、より柔軟で適当なHDDでも構わないのです。
専任者がいないような規模のシステムには便利です。
そこに圧縮ファイルで保存しています。
現在、4年目ですがFANが壊れただけで到って平和です。
FANは古いPCで使っていたけど、まだまだ使えそうなに交換しました。
サイズは合ってないけど文句は言ってこないので良いみたいです。^^;
DROBOは最初はメールで不満を知らせて来ます。
でも、何もしないと、そうち「ピーピー」泣き出してうるさいです。
そして止まります。<( ̄□ ̄;)>

Re^4: 2bay NASリッピング音楽データのコピー手順について
投稿者: あそーさん 投稿日: 17.02.10 22:46

「Minimumserver」って何ですか? 「Minimserver」のことですか? ここが分かりやすいですよ。
すみません、「Minimserver」のことです^^;
現時点ファームウェアは最新のものになっているにも関わらず、このMinimserverがAPPcenterのリスト画面にでてきません。
そこで関連会社に尋ねたところ、
・ 外部に出られるネットワークに繋がっていない場合、NASがアプリ情報リストを検索できないためアプリが表示されない場合がある ・ 外部に出られるネットワークに繋がっている状態にもかかわらずAppCenterに該当のアプリが見つからないという事だと、関連会社のサポートではご案内できる有用な情報がない。 ・ その場合はメーカー(QNAP)ダイレクトサポートを利用してみる
との回答でしたので、次の休みにでも確認してみます。
それが出来ない場合は「言の葉の穴」の直接硬式HPからダウンロードするやり方をやってみますが、Macの初期画面に貼り付けてもNASを操作できるのかな?

すみません、「Minimserver」のことです^^;
現時点ファームウェアは最新のものになっているにも関わらず、このMinimserverがAPPcenterのリスト画面にでてきません。
そこで関連会社に尋ねたところ、
・ 外部に出られるネットワークに繋がっていない場合、NASがアプリ情報リストを検索できないためアプリが表示されない場合がある ・ 外部に出られるネットワークに繋がっている状態にもかかわらずAppCenterに該当のアプリが見つからないという事だと、関連会社のサポートではご案内できる有用な情報がない。 ・ その場合はメーカー(QNAP)ダイレクトサポートを利用してみる
との回答でしたので、次の休みにでも確認してみます。
それが出来ない場合は「言の葉の穴」の直接硬式HPからダウンロードするやり方をやってみますが、Macの初期画面に貼り付けてもNASを操作できるのかな?

Re^4: 2bay NASリッピング音楽データのコピー手順について
投稿者: あそーさん 投稿日: 17.02.10 22:46

「Minimumserver」って何ですか? 「Minimserver」のことですか? ここが分かりやすいですよ。
すみません、「Minimserver」のことです^^;
なお、現時点ファームウェアは最新のものになっているにも関わらず、このMinimserverがAPPcenterのリスト画面にでてきません。
そこで関連会社に尋ねたところ、
・ 外部に出られるネットワークに繋がっていない場合、NASがアプリ情報リストを検索できないためアプリが表示されない場合がある
・ 外部に出られるネットワークに繋がっている状態にもかかわらずAppCenterに該当のアプリが見つからないという事だと、関連会社のサポートではご案内できる有用な情報がない。
・ その場合はメーカー(QNAP)ダイレクトサポートを利用してみる
との回答でしたので、次の休みにでも確認してみます。
それが出来ない場合は「言の葉の穴」の直接硬式HPからダウンロードするやり方をやってみますが、Macの初期画面に貼り付けてもNASを操作できるのかな?

すみません、「Minimserver」のことです^^;
なお、現時点ファームウェアは最新のものになっているにも関わらず、このMinimserverがAPPcenterのリスト画面にでてきません。
そこで関連会社に尋ねたところ、
・ 外部に出られるネットワークに繋がっていない場合、NASがアプリ情報リストを検索できないためアプリが表示されない場合がある
・ 外部に出られるネットワークに繋がっている状態にもかかわらずAppCenterに該当のアプリが見つからないという事だと、関連会社のサポートではご案内できる有用な情報がない。
・ その場合はメーカー(QNAP)ダイレクトサポートを利用してみる
との回答でしたので、次の休みにでも確認してみます。
それが出来ない場合は「言の葉の穴」の直接硬式HPからダウンロードするやり方をやってみますが、Macの初期画面に貼り付けてもNASを操作できるのかな?

Re: RAIDとオススメのNAS
投稿者: あそーさん 投稿日: 17.02.10 23:22

>バックアップは別の外付けに圧縮ファイルで残せば良いと思っています。
う~ん、残念ですがHS-210の2bay利用でバックアップを取っても、気や鮮度の同レベルでのコピーは不可能なんですね。
もう1基のWD3TB・HDDを外付けでバックアップを取るとします。圧縮はRARが推奨でしたね。
>僕はバックアップは別のDROBOというNASに圧縮ファイルで残すようにしています。
おっ!120倶楽部のこれとこれですね。
写真を見るだけで気持ちが軽くなります。直感プロジェクトのお蔭ですね。
http://120club.ge3.jp/?p=6971
http://120club.ge3.jp/?p=7712
もう少しお財布にやさしいのがあると嬉しいです。

う~ん、残念ですがHS-210の2bay利用でバックアップを取っても、気や鮮度の同レベルでのコピーは不可能なんですね。
もう1基のWD3TB・HDDを外付けでバックアップを取るとします。圧縮はRARが推奨でしたね。
>僕はバックアップは別のDROBOというNASに圧縮ファイルで残すようにしています。
おっ!120倶楽部のこれとこれですね。
写真を見るだけで気持ちが軽くなります。直感プロジェクトのお蔭ですね。
http://120club.ge3.jp/?p=6971
http://120club.ge3.jp/?p=7712
もう少しお財布にやさしいのがあると嬉しいです。

Re^5: 2bay NASリッピング音楽データのコピー手順について
MinimServerを探せ
投稿者: あそーさん 投稿日: 17.02.12 20:23

AppCenterの右上に虫眼鏡アイコンの検索モードがあるので、そこでminimとでも入力すれば出てきませんか?
ASHさん、情報おおきにです。
試してみましたが、残念ながらAppCenterの画面に出ている73のアプリ以外は検索しても出てきません。

そこで、Google Cromeで下記URLを開いたところ、ズラリ194も並ぶアプリの中にMinimServerがちゃんと出てくれました。
https://www.qnap.com/ja-jp/app_center/
まずはMacのアプリとしてダウンロードを試みましたが、MinimServerダウンロード画面右上の
「選択してください ダウンロード」
をクリックしてもHS-210が出て来ないので手を付けないでいます、
やはりメーカー(QNAP)ダイレクトサポートに頼るしかないのかもです。

https://www.qnap.com/ja-jp/tutorial/con_show.php?op=showone&cid=236
(日本語もOKなんやろか?)
ASHさん、情報おおきにです。
試してみましたが、残念ながらAppCenterの画面に出ている73のアプリ以外は検索しても出てきません。

そこで、Google Cromeで下記URLを開いたところ、ズラリ194も並ぶアプリの中にMinimServerがちゃんと出てくれました。
https://www.qnap.com/ja-jp/app_center/
まずはMacのアプリとしてダウンロードを試みましたが、MinimServerダウンロード画面右上の
「選択してください ダウンロード」
をクリックしてもHS-210が出て来ないので手を付けないでいます、
やはりメーカー(QNAP)ダイレクトサポートに頼るしかないのかもです。

https://www.qnap.com/ja-jp/tutorial/con_show.php?op=showone&cid=236
(日本語もOKなんやろか?)
Re: MinimServerを探せ
投稿者: TAKE@ふじさわ 投稿日: 17.02.12 21:28

>AppCenterの画面に出ている73のアプリ以外は検索しても出てきません。
私もやってみましたが、普通に出ますけど、綴り間違いとかありませんか?

>クリックしてもHS-210が出て来ないので手を付けないでいます、
ここではHS-210の搭載CPUの種類を選べば良いと思います。
インテルや AMD 系がX86で、Marvell や Cortex系がARMです。
HS-210が搭載しているのはMarvell 1.6GHz ProcessorですからARMを選べば良いはず。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/model.php?II=118&event=2
ダウンロードできたらAPP CENTERの歯車のアイコンをクリックして
手動でインストールできます。
私もやってみましたが、普通に出ますけど、綴り間違いとかありませんか?

>クリックしてもHS-210が出て来ないので手を付けないでいます、
ここではHS-210の搭載CPUの種類を選べば良いと思います。
インテルや AMD 系がX86で、Marvell や Cortex系がARMです。
HS-210が搭載しているのはMarvell 1.6GHz ProcessorですからARMを選べば良いはず。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/model.php?II=118&event=2
ダウンロードできたらAPP CENTERの歯車のアイコンをクリックして
手動でインストールできます。
Re^2: MinimServerを探せ
投稿者: あそーさん 投稿日: 17.02.13 00:17

私もやってみましたが、普通に出ますけど、綴り間違いとかありませんか?
TAKEさんおおきにです。
再チャレンジし、綴り間違いないのですが出ません。
ダウンロードできたらAPP CENTERの歯車のアイコンをクリックして 手動でインストールできます。
インストールは出来たのですが
「書類“MinimServer-0.8.4.1-arm.qpkg”を開くために設定されているアプリケーションがありません。」
「この書類を開くアプリケーションをApp Storeで検索するか、
お使いのコンピュータにあるアプリケーションを選択してください。」
との小窓表示が出てMinimServerが開けません。アプリを探すけどどれで開いたらいいのかわからないので調べてみます。

TAKEさんおおきにです。
再チャレンジし、綴り間違いないのですが出ません。
ダウンロードできたらAPP CENTERの歯車のアイコンをクリックして 手動でインストールできます。
インストールは出来たのですが
「書類“MinimServer-0.8.4.1-arm.qpkg”を開くために設定されているアプリケーションがありません。」
「この書類を開くアプリケーションをApp Storeで検索するか、
お使いのコンピュータにあるアプリケーションを選択してください。」
との小窓表示が出てMinimServerが開けません。アプリを探すけどどれで開いたらいいのかわからないので調べてみます。

Re^3: MinimServerを探せ
Re^4: MinimServerを探せ
投稿者: あそーさん 投稿日: 17.02.13 13:40

きささんおおきにです。
自分のMacに入っているQfinderは
QNAP Qfinder 1.1.9
と上枠中央に表示されているので、proバージョンではないのかな?
もしそうならと思い、GooglCromeから開いたQNAP HPより、Qfinder Proをインストールしましたが、ファイルを開こうとすると
“QNAPQfinderProMac-2.3.0.1222 (1).dmg”は壊れているため開けません。
ゴミ箱に入れる必要があります
このファイルは“Google Chrome”により今日www.qnap.comからダウンロードされま
した。
との警告小窓が出て『キャンセル」か「ゴミ箱に入れる」しか選択が無くファイルが開けず、QfinderProのダウンロードが出来ません。
この件についてはQNAPの日本関連会社にメール問合せ中です。

なお、念のためQNAP本社にMinmserverがappcenter上に見つからない件をメールで質問したところ、回答は
QTS 4.3.xは新しいLinuxカーネルバージョンを使用しています。
したがって、QTS 4.2.x向けに構築された多くのサードパーティ製アプリケーションは、
QTS 4.3.xと互換性がありません。
サードパーティのアプリについては、元のアプリの開発者にお問い合わせください。
また、下記のコミュニティフォーラムへのリンクもあります。
とのことでした。
自分のMacノートのファームウェアは4.3.2に先月初め更新済みが確認でき、TwonkyServerは問題なく使用できますが、4.2verの時にMinimServerをインストールしなかったから、現在私のQfinderでは見つけれないのでしょうか? この件も必要があれば肝炎会社に問い合わせてみます。

自分のMacに入っているQfinderは
QNAP Qfinder 1.1.9
と上枠中央に表示されているので、proバージョンではないのかな?
もしそうならと思い、GooglCromeから開いたQNAP HPより、Qfinder Proをインストールしましたが、ファイルを開こうとすると
“QNAPQfinderProMac-2.3.0.1222 (1).dmg”は壊れているため開けません。
ゴミ箱に入れる必要があります
このファイルは“Google Chrome”により今日www.qnap.comからダウンロードされま
した。
との警告小窓が出て『キャンセル」か「ゴミ箱に入れる」しか選択が無くファイルが開けず、QfinderProのダウンロードが出来ません。
この件についてはQNAPの日本関連会社にメール問合せ中です。

なお、念のためQNAP本社にMinmserverがappcenter上に見つからない件をメールで質問したところ、回答は
QTS 4.3.xは新しいLinuxカーネルバージョンを使用しています。
したがって、QTS 4.2.x向けに構築された多くのサードパーティ製アプリケーションは、
QTS 4.3.xと互換性がありません。
サードパーティのアプリについては、元のアプリの開発者にお問い合わせください。
また、下記のコミュニティフォーラムへのリンクもあります。
とのことでした。
自分のMacノートのファームウェアは4.3.2に先月初め更新済みが確認でき、TwonkyServerは問題なく使用できますが、4.2verの時にMinimServerをインストールしなかったから、現在私のQfinderでは見つけれないのでしょうか? この件も必要があれば肝炎会社に問い合わせてみます。

Re^5: MinimServerを探せ
投稿者: あそーさん 投稿日: 17.02.13 14:11

> との警告小窓が出て『キャンセル」か「ゴミ箱に入れる」しか選択が無くファイルが開けず、QfinderProのダウンロードが出来ません。
この件についてはQNAPの日本関連会社にメール問合せ中です。
これら一連の件と関わりあるかわかりませんが、下記の通り、以前からmacに不明な表示が出ていたので、この件も問い合わせ中です。
その内容ですが、
macノートの電源を入れ自分のPWを入れ画面が開くと、まず、人影が3人並ぶイラストと下記赤文字が記入された小窓が出ますが、、こえはクリックすると以上なく次に進めます。
内容は
サーバ“19○○・・・”への接続で問題が起きました。
サーバが存在しないか、現在利用できません。
サーバの名前またはIPアドレス、およびネットワーク接続を確認してから、やり直して
ください
と表記されます。

また、続いてインターネット(GoogleCrome)画面を開くと似たような意味の
サーバ“qnap-hs210(AFP)”への接続で問題が起きました。
サーバが 存在しないか、現在利用できません。サーバの名前またはIPアドレス、
およびネットワーク接続を確認してから、やり直してください。
との小窓(同じイラスト入り)が出て、これをクリックしないと希望のHPにつながりません。
これにも困ってますし、一連の問題と関係あるかと推測されますので関連会社にメール問合せしましたので、回答が来ればお伝えします。

この件についてはQNAPの日本関連会社にメール問合せ中です。
これら一連の件と関わりあるかわかりませんが、下記の通り、以前からmacに不明な表示が出ていたので、この件も問い合わせ中です。
その内容ですが、
macノートの電源を入れ自分のPWを入れ画面が開くと、まず、人影が3人並ぶイラストと下記赤文字が記入された小窓が出ますが、、こえはクリックすると以上なく次に進めます。
内容は
サーバ“19○○・・・”への接続で問題が起きました。
サーバが存在しないか、現在利用できません。
サーバの名前またはIPアドレス、およびネットワーク接続を確認してから、やり直して
ください
と表記されます。

また、続いてインターネット(GoogleCrome)画面を開くと似たような意味の
サーバ“qnap-hs210(AFP)”への接続で問題が起きました。
サーバが 存在しないか、現在利用できません。サーバの名前またはIPアドレス、
およびネットワーク接続を確認してから、やり直してください。
との小窓(同じイラスト入り)が出て、これをクリックしないと希望のHPにつながりません。
これにも困ってますし、一連の問題と関係あるかと推測されますので関連会社にメール問合せしましたので、回答が来ればお伝えします。

Re^5: MinimServerを探せ
Re^3: MinimServerを探せ
投稿者: TAKE@ふじさわ 投稿日: 17.02.13 19:01

>自分のMacノートのファームウェアは4.3.2
NASのファームウェアがQTS4.3.2でいいですか?
MinimServerの下記ページの6項目に「QTS 4.3を使用している場合、MinimServerは
まだApp Centerで利用できないため、手動インストールが必要です。」
って書いてありますね。
http://minimserver.com/install-qnap.html
>インストールは出来たのですが
> 「書類“MinimServer-0.8.4.1-arm.qpkg”を開くために設定されているアプリケーションがありません。」
> 「この書類を開くアプリケーションをApp Storeで検索するか、
> お使いのコンピュータにあるアプリケーションを選択してください。」
インストーラーはダウンロードできたがインストールできないってことでいいですか?
App Storeが出てくるあたりで非常に嫌な予感がするのですが、Macでダブルクリックして
インストールしようとしてませんか?
NASにログインしてAppCenterを起動、歯車アイコンをクリックして、ダウンロードした
インストーラーを選択、手動インストールですよ。

「MinimServer 導入・設定・運用編 | 言の葉の穴」をみていると思うので大丈夫かと
思いますがJRE(Java Runtime Environment)のインストールもお忘れなく。
こちらはAppCenterで普通に検索すれば出てくると思います。
NASのファームウェアがQTS4.3.2でいいですか?
MinimServerの下記ページの6項目に「QTS 4.3を使用している場合、MinimServerは
まだApp Centerで利用できないため、手動インストールが必要です。」
って書いてありますね。
http://minimserver.com/install-qnap.html
>インストールは出来たのですが
> 「書類“MinimServer-0.8.4.1-arm.qpkg”を開くために設定されているアプリケーションがありません。」
> 「この書類を開くアプリケーションをApp Storeで検索するか、
> お使いのコンピュータにあるアプリケーションを選択してください。」
インストーラーはダウンロードできたがインストールできないってことでいいですか?
App Storeが出てくるあたりで非常に嫌な予感がするのですが、Macでダブルクリックして
インストールしようとしてませんか?
NASにログインしてAppCenterを起動、歯車アイコンをクリックして、ダウンロードした
インストーラーを選択、手動インストールですよ。

「MinimServer 導入・設定・運用編 | 言の葉の穴」をみていると思うので大丈夫かと
思いますがJRE(Java Runtime Environment)のインストールもお忘れなく。
こちらはAppCenterで普通に検索すれば出てくると思います。
Re^6: MinimServerを探せ
投稿者: あそーさん 投稿日: 17.02.13 19:56

きささん、ややこしい質問にご回答おおきにです。
>ここで言うファームウェアとは何を示しているのですか? OSの話ですか?
QNAP HS-210にログイン後出てくるページの
コントロール・パネル→システム ファームウェア更新
と開いて出る画面の
ファームウェア更新
をクリックして出る画面の
現在のファームウェアバージョン項目
に
4.3.2.0050
と出るので、TAKEさんの仰る通りNASのファームウエアということになると思います^^;
>ログインすれば自分で削除でき筈ですよ。 出来ないとしたら、その辺もおかしいですよ。
うーん・・・これはなにが足かせになってるんでしょうね?
我が家には子供用も含め、他にもPCやタブレットがあるので皆、インターネットを色んな機器で楽しんでますが、これは関係ないよな・・・
セキュリティソフトかな?

>ここで言うファームウェアとは何を示しているのですか? OSの話ですか?
QNAP HS-210にログイン後出てくるページの
コントロール・パネル→システム ファームウェア更新
と開いて出る画面の
ファームウェア更新
をクリックして出る画面の
現在のファームウェアバージョン項目
に
4.3.2.0050
と出るので、TAKEさんの仰る通りNASのファームウエアということになると思います^^;
>ログインすれば自分で削除でき筈ですよ。 出来ないとしたら、その辺もおかしいですよ。
うーん・・・これはなにが足かせになってるんでしょうね?
我が家には子供用も含め、他にもPCやタブレットがあるので皆、インターネットを色んな機器で楽しんでますが、これは関係ないよな・・・
セキュリティソフトかな?

Re^4: MinimServerを探せ
投稿者: あそーさん 投稿日: 17.02.13 21:05

NASにログインしてAppCenterを起動、歯車アイコンをクリックして、ダウンロードした インストーラーを選択、手動インストールですよ。
TAKEさん、おおきにですm(_ _)m

↑
まず上の写真の通りAppCenterを開くと歯車がありましたのでクリックしました。(なぜか私のNAS画面には、この歯車マークの左横に四つ葉様マークに○内+印があります。後述しますが、なぜか私のはこれが「手動でインストール」ができる画面にに入るスイッチでした)

↑
すると設定画面が出ましたので「名前」と「URL」を打ち込み「追加」をクリックましたが

↑
今度はさらに小さな「追加」の画面が出たので同じ「名前」と「URL」を打ち込み「追加」をクリックしますが、「重複するのでできない」と打ち止めのサインが出ます^^;
違うキーで何とかならないかやってみました。
(続きます)
TAKEさん、おおきにですm(_ _)m

↑
まず上の写真の通りAppCenterを開くと歯車がありましたのでクリックしました。(なぜか私のNAS画面には、この歯車マークの左横に四つ葉様マークに○内+印があります。後述しますが、なぜか私のはこれが「手動でインストール」ができる画面にに入るスイッチでした)

↑
すると設定画面が出ましたので「名前」と「URL」を打ち込み「追加」をクリックましたが

↑
今度はさらに小さな「追加」の画面が出たので同じ「名前」と「URL」を打ち込み「追加」をクリックしますが、「重複するのでできない」と打ち止めのサインが出ます^^;
違うキーで何とかならないかやってみました。
(続きます)
Re^5: MinimServerを探せ
投稿者: あそーさん 投稿日: 17.02.13 21:27

違うキーで何とかならないかやってみました。 (続きます)

↑
AppCenter画面右上に5つのキーが並びますが・・・

↑
もうちょっとクローズアップしましょう。直感で四つ葉様右下枠に○枠内+印のマークをクリックしました。

↑
ホイホイ出ました「手動インストール」キー!\(^o^)/
一番左の白枠内には「MINIMSERVER」と入れて、「参照」は、ここをクリックすると出てくる中の「インストール」から選んだらいいのかな?おっとその前にMinimServerWOインストールをしなければいけませんね・・・(正直まだここが不安です^^;)

あちゃ!仕事のプログラムを創らないといけないので続きは明日以降チャレンジしてみます。


↑
AppCenter画面右上に5つのキーが並びますが・・・

↑
もうちょっとクローズアップしましょう。直感で四つ葉様右下枠に○枠内+印のマークをクリックしました。

↑
ホイホイ出ました「手動インストール」キー!\(^o^)/
一番左の白枠内には「MINIMSERVER」と入れて、「参照」は、ここをクリックすると出てくる中の「インストール」から選んだらいいのかな?おっとその前にMinimServerWOインストールをしなければいけませんね・・・(正直まだここが不安です^^;)

あちゃ!仕事のプログラムを創らないといけないので続きは明日以降チャレンジしてみます。

関連記事の一覧 ( 表示する )